Misc F1 News
英F1 Racing, Autosportに載った気になる記事です。
Autosportは2006年のタイヤについて、
ブリヂストンはマクラーレン、ルノー、ウィリアムズ、トヨタからアプローチを受けていると報じています。
ミシュランはBAR、ザウバーと、ジョーダンとミナルディのうちのどちらか1チームの3チームだけになるのではとのことです。
原因としては複数ラップ予選ではBSの方がパフォーマンスがよさそうなことが挙げられています。
個人的にはそれだけでなく、 US GPでの件もミシュラン離れにつながっているような気がします。
もし本当にこうなったらMI陣営に残るBARがちょっと心配。
バトンは、今年のMIはBSよりラップ0.6秒ほど速いからみんなBSに移るといいね、
みたいなコメントをしてますが、ちゃんと開発できるんだろうか?
バトンっていつも目先のことしか見てないような...
ていうかバトンは来シーズンもBARにいるんだろうか?
2005シーズンのテストが始まった2004/11/22から2005/7/3(フランスGP)までの MI, BSの走行距離が載ってました。
MIが約31.7万km, BSが9.7万km.
さすがにかなり差がありますね。
でもチーム数の差を考えると、BSというかフェラーリはかなりテストで走っている感じです。
フランスGPまでのドライバーのレースでの走行距離トップ10が載ってました。
1位はジョーダンのモンテイロ。
新人の完走記録を更新しているモンテイロですが、
よく考えると今シーズン全戦完走しているのは彼だけですね。
2位はバリチェロ、3位はツルーリになってます。
アロンソは5位、ライコネンは9位です。
MI勢はUS GPのリタイアが痛いですね。
BARのステアリングの解説もありました。
けんさわさんのサーキット便り にある写真のものと同じで、
左の紫のボタンは RS & o/take.
レース・スタート時のクラッチ・マップ(つなぐタイミングかな?) に関するものと
レブリミットをおそらく200回転上げるオーバーテイクボタンだそうです。
何秒効果があるか、何回使えるかは各レース前にHondaが決めるとのこと。
今でもオーバーテイクボタンあったんですね。
やっぱり琢磨はよく使うのかなぁ。
このボタンの下に赤いKILLボタンが配置されてました。
HondaはV10最後のレースとなる上海で1000馬力のスペシャルエンジンの投入を目指すという噂があります。
バーレーンGP終了後で955馬力と推定されていたので(F1エンジンパワー比較)、50馬力近いアップになりますね。
確かにHondaならやってくれそうです。
| 固定リンク
「F1」カテゴリの記事
- Forza Bianchi !!(2014.10.07)
- TOM'S 40th Anniversary(2014.08.20)
- MAX(2014.08.19)
- Honda F1 for Sale(2008.12.05)
- 墨のF1 in 京都(2007.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント