テスト制限協定の抜穴
7/13からヘレスで行われているF1のテストで、
BARとToyotaがテスト制限協定の抜け穴をついたようです。
フェラーリを除く9チーム間で合意されたテスト制限協定は
- シーズン中のテストは30日以内
- 同時に2個所でのテストは禁止
- 同時に走れるのは2台まで
というものですが、Toyotaはヘレスにマシンを3台、
BARは4台持ち込んだようです(他チームは2台)。
しかし、同時にコース上を走らせたのは2台までなので、
協定を破ったというわけではありませんが、
コスト削減のための協定の意図を無視していると
他チームからは不満の声が上がっているようです。
3台以上持ち込むことにより、
- もし1台がトラブルに見舞われてもすぐに他のマシンで走れる
- 異なるセッティングのマシンを簡単に試せる
などの利点があります。
実際、13日はBARのアンソニーがセッティングの違う
2台のマシンに乗り込んでテストしたようです。
今まで2台しか持ち込まなかったほうが不思議な感じがしますが、
暗黙の了解だったんでしょうね。
追随してくるチームも出てくるんでしょうね。
なお、Autosport-Atlas によると、
BARは、空力評価用、ドイツGPのエンジン評価用などの通常のマシン3台と、
2005シーズンだけではなくもっと長期開発用のマシン1台を持ち込んだようです。
14日のテストでは、琢磨は今シーズンの通常のマシンのテストの他、
2006年に使われる予定の電気系システム(electronic components)を組み込んだハイブリッド・マシンで11ラップ走行した模様です。
15日のテストは琢磨はトップのデラロサから約0.4秒遅れの6位。
途中エンジントラブルに見舞われたようですが、それでも119ラップこなしています(マシン4台効果なのかな?)。
ハイブリッド・マシンは15日はベルノルディが走らせたようです。
- BAR, Toyota Exploit Testing Loophole (Autosport-Atlas)
- トヨタとB・A・R Hondaが制限台数を超える (F1-live)
- Montoya Sets the Pace at Jerez (Autosport-Atlas)
- De la Rosa Finishes Jerez Test on Top (Autosport-Atlas)
- ヘレス合同テストがスタート(7/13) (Nifty)
- ヘレス合同テスト2日目 琢磨健闘!(7/14) (Nifty)
- B.A.R・佐藤琢磨は2台をテスト (Nifty)
- ヘレス合同テスト3日目デ・ラ・ロサ最速!(7/15) (Nifty)
| 固定リンク
「F1」カテゴリの記事
- Forza Bianchi !!(2014.10.07)
- TOM'S 40th Anniversary(2014.08.20)
- MAX(2014.08.19)
- Honda F1 for Sale(2008.12.05)
- 墨のF1 in 京都(2007.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント