F1トルコGP BARの無線
F1トルコGPの琢磨がバトンの直後に迫った時のバトンに対する無線の内容は
"If you could let Taku by without losing time, do so"
「もしタイムをロスすることなく琢磨を先に行かせることができるなら、そうしろ」
ですね(何度かビデオ見直して確認しました)。
念のため "without losing time, do so" でググッて見たら、
Eurosportのサイトに同様の内容が載っていました。
譲れとも、譲らなくてもいいとも、どっちにもとれる指示ですね。
明らかに琢磨君の方がペースが速くて、ああいう時は彼もフラストレーションがたまるでしょうけれど、でもジェンソンもトゥルーリと勝負していましたからね。譲るとそれだけロスしますから。
... それだったらジェンソンを少しでも前に行かそうというのが、チームとしては重要でした。
との発言も辻褄が合うんじゃないかな。
| 固定リンク
「F1」カテゴリの記事
- Forza Bianchi !!(2014.10.07)
- TOM'S 40th Anniversary(2014.08.20)
- MAX(2014.08.19)
- Honda F1 for Sale(2008.12.05)
- 墨のF1 in 京都(2007.10.28)
コメント
初めまして。TBありがとうございました。そして、あの無線の“正真正銘の”真相! 教えていただき、ほんとうにありがとうございます。
一言一句、正確に知ることができるなんてよもや思ってもいませんでした。この無線、もちろん「まずバトンありき」には変わりありませんが、琢磨のことも十分考えた内容ですね。さすがジョックの発言だけあります・・・。ちょっぴり救われた思いです。まぁ、結果が伴わなかったので意味がないといえばないのですが・・。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: Agatha | 2005/08/26 18:39
こんにちは。
琢磨には気持を切り替えて
今シーズン残り5戦、
思いっきり楽しんでF1をドライブして欲しいです。
投稿: scivi | 2005/08/26 21:17