Super GT観戦FAQ
Super GT観戦FAQ(よくある質問とその答)です。
2004年までの情報に基づいているのと
GT, Fポン,S耐がごっちゃになっているかもしれないので、
正確な情報はSuper GTの公式サイトや各サーキットのHPで確認してください。
おかしな点などがあったらコメントしてくれるとありがたいです。
- Q: どうやってチケットを買えばいいの?
- Q: 観戦には何を持って行けばいいの?
- Q: ピットやパドックって何?
- Q: パドックには出入りできるの?
- Q: ピットウォークやグリッドウォークって何?
- Q: ピットウォークに参加するにはどうしたらいいの?
- Q: グリッドウォークに参加するにはどうしたらいいの?
- Q: ミサイルボンバーって何?
- Q: 決勝や予選が始まるまでは何をすればいいの?
- Q: サーキットのご飯はおいしいの?
- Q: 表彰式は見れるの?
- リンク集
決勝当日にサーキットでも買えますが、割安な前売り券がお得です。
前売り券は土日観戦可能で、日曜のみの当日券よりも安く買えます。
決勝の前日まで買えるようです。
前売り券は開催サーキットや開催地方のコンビニ、全国のチケットぴあ、オートバックスなどで買うこともできます。
オートバックスの前売り券はどのレースという指定がなく、いつでも買うことができます。
オートバックスのチケットで入場した場合は、サーキット内のオートバックスのブースで、景品があたる抽選があります。
僕は今までに携帯ラジオ2個、携帯用CDケース、ARTAのキャップなどがあたりました。
JGTCのDVDなども景品だった気がします。
チケットぴあで買う場合は、あらかじめPコードなどを調べておくとスムーズに買えます。
レース観戦券はやはりマイナーらしく、店員が間違えることもあるので注意が必要です。
前売り券は基本的に自由席観戦券です。
サーキットによってはグランドスタンドや1コーナーなど人気のある席は、指定席になっていることがあります。
去年までは指定席があるのは鈴鹿くらいだったよう気がしますが、今年は富士やもてぎも指定席エリアがあるようです。
鈴鹿の場合は決勝当日にサーキット内で指定席券が買えましたが、他のサーキットはよくわかりません(^^;)
また、もてぎなどではサーキット内の駐車場に車を停めるために前売り駐車券が必要になる場合もあります。
観戦席によってはレジャーシートやクッション、折りたたみ椅子などがあると便利です。
双眼鏡やチケットを入れるパスケース、雨のときはポンチョがあると便利です。
これらはサーキット内の露店で買うことができます。
ホームセンターなどで買うよりは高いですが、自分の応援するチームのものを買うことができます。
ケータイのモータースポーツチャンネルなどを契約しておくと、
レース中にライブタイミングを見れて非常に便利です。
場内放送もありますが、サーキット内はうるさいのでほとんど聞こえません。
ピットはコース脇に併設されたマシンの調整などを行うガレージのことです。
パドックはピット裏のエリアのことで、各チームのモーターホームなどがあります。
サーキットによってはパドックパスを買うことで、パドックに自由に出入りすることができます。
パドックではドライバーに会えることもあります。
ピットウォークではレース開始前(12時くらいのときが多い)に、ピットレーンが観客に開放されて見学することができます。
マシンを間近で見れたり、ドライバーと一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりできます。
チームのグッズ(ステッカーとかうちわなど)が配られることもあります。
ただし全ドライバーが参加するというわけではありませんし、
実際の主役はレースクイーンというのが現状です。
サーキットによっては、
マシン、ドライバーを見たい観客はピットレーンに、
レースクイーンとそれに群がるカメコはメインコースにと、
それぞれを分ける試みも行われてます。
グリッドウォークではレース直前のコース上のグリッドについたマシンやドライバーを見学することができます。
サーキットによって異なりますが、基本的にピットウォーク券が必要です。
ピットウォーク券は当日にサーキット内のチケット売り場で売り出されることが多いですか、
前売りされる場合もあるようです。
当日売りだけの場合は、売り切れてしまうこともあるので、早めにサーキットに行くことも必要です。
値段は1000〜1500円くらいだと思います。
サーキットによってはパドックバスでピットウォークに参加できる場合もあります。
日曜だけでなく、土曜もピットウォークがあります。
土曜の方が観客が少ないですが、ドライバーの参加率も低くなります。
ピットウォーク券を買ったら、ピットウォークの開始前に指定された場所に集合します。
だいぶ前から行列ができていることもあります。
よくわかりません(^^;)
グリッドウォーク券の入手は困難です。
レース開始前にチーム関係者がチームグッズをカプセルに入れて、メインスタンドの観客に向けて投げ入れることです。
ただし、これはスーパー耐久のイベントなので、GTではやってません(^^;)
いろいろなサポートレースが開催されるので観戦しましょう。
Vitzやマーチ、インテグラなどのレースがあります。
ピットウォークの時間にはドリフトショーなどが行われることもあります。
GTには織戸学、谷口信輝、小林且雄など役者がそろってます(^^)
メインスタンド裏ではドライバー・トークショーが行われることがあり、ドライバーの本音を聞くこともできます。
ダンロップのブースでは服部尚貴・脇阪薫一の漫才(笑)を聞くことができるでしょう。
キャンギャル・オン・ステージ(ギャルオン)が行われることもあります。
各イベントのタイム・スケジュール(タイスケ)は
SUPER GT公式サイトの各Roundのinformationで調べられます。
なお、メインスタンド裏でアンケートを行っている業者もいますが、答える場合には十分注意してください。
各サーキットの食べ物については サーキット味比べ を参考にしてください。
メインスタンド裏で、スポンサーが試食品(アスパラドリンクやロッテの爽など)を配ってる場合もあります。
試食品が気に入った場合は、街でその製品を見かけたら買うようにしましょう。
スポンサーに協力することがモータースポーツの発展につながります。
見れます。
表彰式はメインスタンド付近で行われることが多いので、あらかじめ表彰台の場所を確認しておきましょう。
ただし、最近の鈴鹿などではレース後もメインスタンドに入るためには指定席券が必要なようです。
| 固定リンク
「SuperGT -07」カテゴリの記事
- Thanks Supporters(2007.11.09)
- Thanks 2007 Super GT(2007.11.07)
- Thanks Champion(2007.11.06)
- Thanks 100 Races(2007.11.04)
- ARTA NSX Champion !!!(2007.10.14)
コメント