BARホンダの来期のシート
BARの来期のドライバーが決まりました。
ホンダファンの1人としてこの決定を支持します。
一部の琢磨ファンがホンダを非難しているようですが、逆恨みもいいとこ。
今シーズンこれまで1ポイントのドライバーが来期もホンダワークスのシートに乗れると考える方がおかしい。
ホンダは間違ったことをしたわけではないし、むしろ来シーズン初優勝を飾るため、コンストラクターズ・タイトルをとるには正しい選択をしたと思うので、毅然とした態度を示して欲しいです。
まぁ、個人的な感想を言わせてもらえば、BARホンダについて で書いたように今のバトンの走りには不満はないものの、契約問題や年棒を考えるとちょっとなぁという気持ちもあります。
バトンをウィリアムズにやって、代わりにニコ・ロズベルグをとってもおもしろかったかなぁと思います。
とにかく来シーズン、念願の第3期初優勝、そしてコンストラクターズ・チャンピオンの獲得に向けて頑張って欲しいです。
| 固定リンク
「F1」カテゴリの記事
- Forza Bianchi !!(2014.10.07)
- TOM'S 40th Anniversary(2014.08.20)
- MAX(2014.08.19)
- Honda F1 for Sale(2008.12.05)
- 墨のF1 in 京都(2007.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。Sky's The Limit の Shin です。
コメントさせていただくのはもしかして初めてでしょうか?
>一部の琢磨ファンがホンダを非難しているようですが、逆恨みもいいとこ。
>今シーズンこれまで1ポイントのドライバーが来期もホンダワークスのシートに乗れると考える方がおかしい。
こうスパッと言い切っていただくとホッとします。
僕も琢磨ファンなのですが、それはそれ。一部の人たちは、琢磨のすべてを肯定しないと気が済まないみたいですし、全部ホンダのせいにして勝手に溜飲を下げているようにすら思えます。それはかえって琢磨をバカにしていることになるのでは? ダメなところはダメと指摘しないといけないのではないでしょうか。
正直言って、自分の書いていることが間違っているように思えて、なんだか意気消沈しているところです。
ホンダが完全に正しいともまた思いませんが、少なくとも今回の決定は至極当然としか思えません。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: Shin | 2005/09/23 20:24
はじめまして。ホンダファンです。本当に一部の琢磨ファンには驚かされています・・。冷静に受け止めてらっしゃる方もいるのに・・・残念です。ホンダたたき・バトンたたき以前に琢磨の成績を客観的に見ると仕方ないですよね。
ホンダの姿勢は私も100%支持します。バトンとバリについても、うん、いい選択ですよね。
どちらも実力は申し分ないし、きっと来期がんばってくれるでしょう!バトンとバリどっちも好きだから応援するよ!がんばれ!!
投稿: ましろ | 2005/09/23 20:32
Shinさん、こんにちは。
Shinさんのサイトの方にもコメントさせていただきました
(入れ違いかな)。
> 一部の人たちは、琢磨のすべてを肯定しないと気が済まないみたいですし、全部ホンダのせいにして勝手に溜飲を下げているようにすら思えます。それはかえって琢磨をバカにしていることになるのでは? ダメなところはダメと指摘しないといけないのではないでしょうか。
その意見に賛成です。
琢磨ファンの人にはもっと冷静になって周りを見て欲しいものです。
来年のホンダに期待しましょう。
僕もそのうちホンダの株買おうと思ってます(笑)
今後ともよろしくお願いします。
投稿: scivi | 2005/09/23 20:55
ましろさん、こんにちは。
琢磨は自分のドライビング・スタイルにこだわり過ぎて、
今シーズン結果が出せなかったのかなぁという気がします。
バトンやバリチェロからコメントが出てますが、
それを読むと、このコンビ結構相性いいかもと
思ったりしています。
来シーズンが楽しみです。
投稿: scivi | 2005/09/23 21:01
sciviさん、はじめまして。
この度はTBありがとうございました。
琢磨との契約更新をしなかった事に発する、一部の方の「ホンダバッシング」は正直驚きました。ほぼsciviさんの意見と相違なし。
F1に参加するという目的として、BARの判断に何ら異論はないというのが私の意見です。
投稿: nobbydeed | 2005/09/23 23:25
nobbydeedさん、こんにちは。
ホンダ本社の方にもかなりの苦情、抗議があるようで、
一部の方にはもう少し冷静になって欲しいです。
この騒ぎを見ていると、今後日本のメーカーが
日本人ドライバーを乗せることを躊躇するんじゃないか
という気さえしてきます。
投稿: scivi | 2005/09/24 00:07
フェラーリがイタリア人ドライバーを載せなくなって久しいですが、今回の「琢磨騒動」を見ているとむべなるかな、ですね。
確かにホンダのスカラーシップでここまで来ましたけど、最後まで一蓮托生というわけにもいかないでしょう。ホンダの方針は間違ってないと思います。ただ、プレスリリースのやり方とか、チーム全体の広報やマネジメントに精通した人間に欠けてるようですね。
琢磨選手はくさらずやっていれば、トヨタが拾いそうな気がします。富士スピードウェイのGPで彼を走らせたいのでは
投稿: バイバイ | 2005/09/26 17:06
確かに、バトン残留決定後のBARホンダの対応は
ちょっとまずかったかなぁと言う気はしますね。
トヨタはどうかなぁ。
琢磨を支援しなくても、
中嶋一貴、小林可夢偉、平中克幸、平手晃平(もかな?)
など、日本人の若手は着々と育ってますからねぇ。
数年後にはこのうちの誰かがF1に乗るんじゃないか
と期待しています。
投稿: scivi | 2005/09/26 21:14
今更コメントすみません。
私は「琢磨騒動」って全く無関心だったので全然知らなかったのですが
どういう騒ぎなんですか?
そちら(イギリス)でも色々報道されてるんでしょうか…。
ホンダに抗議のメールが殺到したと聞いたのですが、
そういう情報ってどこから出るんでしょう…
(ホンダが「抗議のメールがバンバンきてます」なんて言わないだろうし)
投稿: リント | 2005/09/27 20:50
ホンダへの抗議の件はけんさわさんのサーキット便りに出ています。
http://www.f1sokuho.com/gprpt05/r17/gprpt01.html
ホンダのプレスリリースを見ても抗議が多くて慌てて対応したという感じがします。
http://www.honda.co.jp/Racing/news/05f1/25/
日本国内の一部の心無い琢磨ファン(本当にファンなのか?)の
行動はF1のことが書かれたブログを少し回って見てください。
Niftyから回るといいかも知れません。
イギリスではタブロイド紙Mirrorが多分最初に
鈴鹿でバトンに対して抗議があるかも知れない
("F*** you, Button"と書かれた垂れ幕など)と報じて、
ITVのサイトでも記事になっています。
http://www.mirror.co.uk/sport/topstories/tm_objectid=16167652%26method=full%26siteid=94762-name_page.html
http://www.itv-f1.com/News_Article.aspx?PO_ID=34176
と言っても、BBCの掲示板を見ると
イギリス国内ではそんなに騒がれてはいないです。
投稿: scivi | 2005/09/27 22:44
なるほど…です、私は「BAR、バリチェロとバトンで決定ね。ふむ」と
スルーしてたので、そんな大騒ぎになってたというのが驚きでした。
一部報道ですか…暴走する人達も問題ですが、伝える側も
ちゃんと誤解されないように伝えないとダメですよね。
タレ幕の件はどこかで見ました。バトンに対する抗議ですよね。
ホントにやるのかなあ…。意味ないと思うけど。
あ、あとITVでなんか書かれてたってのはこの事だったんですね。
…って、日本にいながらイギリスにいるsciviさんに教えて貰ってる
私も変ですね(汗)
投稿: リント | 2005/09/28 01:57