« 2005F1鈴鹿と2003JGTC鈴鹿 | トップページ | SuperGT オートポリス プラクティス »

SuperGT オートポリス プレビュー

10/16はSuper GT オートポリスですね。
コースの見所は10%の下り勾配のジェットコースターストレートかな(これって辻の命名?)。
去年はウェイトを80kg積んだザナビィZが優勝。 2位デンソースープラ、3位にアドバンスープラ。
2003年はデンソースープラが優勝。 2位にモービル1NSX、3位にセルモスープラ。

NSXは2003年のモービル1以外目立った成績を収めてませんが、今年はこれまで絶好調のNAエンジンで、高地補正もあるので期待できそうです。
タイヤ的にはアドバンが相性よさそうですね。
今回のウェイトは

  • 60kg ... #38セルモ, #100RAYBRIG
  • 50kg ... #32EPSON
  • 40kg ... #1ザナビィ, #6エッソ, #18TAKATA, #36トムス
  • 20kg ... #8ARTA, #12カルソニック, #22モチュール, #37トムス
  • 10kg ... #3ハセミ, #25アドバン, #39デンソー

とそれほど重いマシンはないですね。
順位予想(願望)は

優勝 ... #18 TAKATA童夢NSX
2位 ... #8  ARTA NSX
3位 ... #25 エクリプスアドバンスープラ

ARTAは予選4位で、決勝ではFLとらずに2位で15ポイント獲得、最終戦ウェイト50kgで望むというのがベストかな。
まぁ、そううまくはいかないでしょうが、最低限、表彰台載らないとつらいだろうなぁ。

最終戦の1つ前ということでチャンピオン争いのいろんな駆け引きも見所(?)ですね。

2002年(このときは美祢)は終盤に3位走行中のモービル1が突然スローダウン。
トラブルかと思ったら4位走行中のエッソも同じくスローダウン。
チャンピオン争いをしていたこの2台は最終戦でウェイトを積む3位を嫌って、 4位を狙っての譲り合い。
譲り合い中に他のスープラ勢が追いついてきて、結局エッソが4位、モービル1が6位。
モービル1はここで5位ではなく、6位になったことがチャンピオン争いに響きましたね。

2003年は終盤、ニスモ、カルソニックのGT-R勢が順位調整。
チャンピオン争いのザナビィを前に出したかったのだが、ドライバーも混乱したのか、なかなか希望通りの順位にならず、何度も譲り合う羽目に。
とても見苦しかったですね。ニッサンファンはどう思ったんだろうか?
同じくチャンピオン争いをしていた2位走行中のエッソは、フィニッシュライン手前でストップ。
モービル1, セルモが通過するのを待って、4位でフィニッシュ。
まぁ、結果を見るとエッソは策におぼれた感じもしますね。

去年のレースは最近DVDで見ました。
最後に4位走行中のカルソニックZがスローダウンして、エッソを先に行かせたように見えたのですが、ニッサン勢の策略だったんでしょうか?
星野監督もちらちら映ってたし。

個人的にはチャンピオン争いをしている上位走行中のマシンがスローダウンして、順位を落とすのは、まぁOKです。
他のチームに迷惑をかけるわけでもないので。
ニッサン勢のように異なるチーム間で順位を譲り合ったりするのは勘弁して欲しい。
ホンダさん、そんなことしないでくださいね。
NSX同士で譲り合ってチャンピオンを獲れたとしても、うれしくありませんよ。

|

« 2005F1鈴鹿と2003JGTC鈴鹿 | トップページ | SuperGT オートポリス プラクティス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SuperGT オートポリス プレビュー:

« 2005F1鈴鹿と2003JGTC鈴鹿 | トップページ | SuperGT オートポリス プラクティス »