FN最終戦
今週末はFN最終戦ですね。服部のFN最後のレース、無限エンジンの最後でもあります。
以前の記事に続いて、 11/17発売の英Autosportではライアンのインタビュー記事が載っていました。気になる部分を引用します。
Some of the drivers I'm up against here are incredibly tough to beat, because they've been doing this for 10 years. Motoyama is a quality driver - anybody in the world would have a tough time to coming here and beating him - and my team-mate Hattori pushed Ralf Schumacher close for the title back in 1996.
When you're in GP2, it's just young kids against more young kids, but when I I came here, I was a young kid up against guys who had Michael Shumacher-levels of experince of running at every circuit in these cars. There's no way you can come here and kick everyone's arses - you have to build up the experience to be able to beat them. I think I've benefited from learning that.
I can drive any kind of car quickly, but nobody in Europe seems to know it. I'm 26 now, so the time is right to show everyone what I can do.
簡単に要約すると、
FNのドライバーの何人かは10年もFNでドライブしているので打ち負かすのが非常に難しい。本山は非常によいドライバーで、世界中の誰でもFNで彼に勝つのは難しいだろう。チームメイトの服部は1996年にラルフ・シューマッハとタイトルを争った。
GP2は若い者同士の争いだが、FNではミハエル・シューマッハレベルの経験をもったドライバーとの争いである。彼らに勝つためには経験をつまなければならない。そこから学んだことはためになったと思う。
僕はどんな車でも速く走らせることができるが、ヨーロッパの人は誰もそのことを知らないように見える。僕は今26才で、僕が何ができるかみんなに示すにはよい時だ。
という感じでしょうか。
FNのレベルの高さ、というか10年も留まっているドライバー(^^;)の経験の豊富さを語ってますね。
来シーズンは若手も多く乗りそうですが、本山を倒す若手ドライバーが出てきて欲しいものです。
| 固定リンク
「モータースポーツ(日本)」カテゴリの記事
- 東京オートサロン2016(2016.03.08)
- 東京モーターショー 2015(2015.11.07)
- 2015 WEC ポディウム(2015.10.18)
- 2015 WEC レース(2015.10.18)
- 2015 WEC レーススタート(2015.10.18)
コメント
>ヨーロッパの人は誰もそのことを知らない
なんか切ないですね。日本で得た経験が、彼の今後に役立つことを願いたいです。26才って微妙な歳ですよね。普通ならまだ若いと云われるんでしょうけど。頑張ってほしい。
投稿: koura | 2005/11/25 00:33
やっぱり海外では(日本でも?)FNはあまり知られてませんからねぇ。
ファーマンがFNチャンプとして、F1でもう少しよい結果を残せていたら違ったんでしょうけど。
ライアンがF1を狙うなら欧米で活躍しないと厳しそうです。
イタンビューではルマンにも興味があると言ってました。
確かにライアンはどんなマシンでも速くドライブできそうですよね。
投稿: scivi | 2005/11/25 06:35
欧州では、日本のモタスポは軽視されてる気がします。
日本でどれだけ活躍しても、経歴としては全く生かされないのでは。
…とか書くとマイナス思考かな…でも現実ですよね。
所で、私プロバイダを替えまして、ニフにしたので
ココログが使えるようになりました。
…でも、なんかココログって難しいですね(汗)
無料版だとブログパーツつけられないのかな…
投稿: リント | 2005/11/25 07:48
> 日本でどれだけ活躍しても、経歴としては全く生かされないのでは。
うーん、そんなこともないとは思うけど...
ラルフとかダレン・マニング、トム・コロネルとかいるし。
まぁ、欧米にアピールするのは距離的に不利なのは確かでしょうね。
seasaaとYahoo ブログも少し使ったことありますけど、seesaaとココログは似ている気がします(Yahooは別世界 ^^;)
マイリストが利用できれば、ちょっと設定が必要ですがブログパーツも使えると思います。
投稿: scivi | 2005/11/25 09:44
記事とは無関係レスになってしまいますが。
さっきココログのページでお知らせを見てたら、
会員以外でも無料で使えるようになってたんですね…。
なんだぁ。
(別にココログ目的で替えたわけでないのでいいんですけどね)
投稿: リント | 2005/11/25 13:07