« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

GP2 の話題

ひさしぶりにGP2の話です。

11月はじめにヘレスでGP2のテストが行われました (GP2公式サイトより)。
Euro F3チャンプのハミルトンが初めてドライブしましたが、 何とトップタイム。
ドライブしたチームはチャンピオンチームのARTとはいえ、 初ドライブで今シーズン優勝経験のあるピケJr.やキャロルを 抑えてのトップタイムは驚きです。
ハミルトンは来シーズンはARTからの参戦が濃厚のようです。
来シーズンはチャンピオン争いの中心になりそうですね。

11/24発売の英Autosportによると、 ARTのドライバーはハミルトンとピケJr.が有力とのこと。
さらに、ピケJr.が抜けた Piquet Sports のエントリーを Carlinが買い取って参戦するのではと報じています。
Carlinは来シーズンからのGP2参戦を狙っていましたが、 13番目のチームはTridentに決まりました。
Carlinが参戦した場合は今シーズンCarlinでイギリスF3チャンプ を獲得したParenteがドライバーとして有力視されています。
ただし、Piquet Sports の買収については Piquet Sportsの代表Felipe Vargas が否定しています ( Autosport Atlasより)

既にシートが決まったところは
新規参戦のTridentがBruni と
Racing EngineeringがスペインF3に参戦していた18才のVilla.
Villaは10月のテストではRacing Engineeringでドライブして 21台中13番目のタイムを出しています。

日本の吉本大樹は10月のテストではDPRとArdenで、 11月のテストではiSportでドライブしています。
チームは未定ながら来シーズンの参戦も確実なようです。
来シーズンこそはトラブルなく走って欲しいです。

追記:
ポールリカールで今週行われるテストに下田隼成も参加するようです
(AUTOSPORT WEBより)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はっちゃん FN引退レース

服部選手の最後のフォーミュラニッポンはラストラップ、ガス欠で幕を閉じました (Fポンってガス欠多いですね ^^;)。
最後まで走りきって欲しかったただけに、ちょっと残念。
長い間お疲れ様でした。
ハコはこれからも続けるということなので、またS耐に戻ってきてください。

レースはPIAAのロッテラーが優勝。PIAAもロッテラーも今シーズン精彩を欠いているように見えましたが、最後に優勝を飾りました。 レポートを読むとピット作業、ピット戦略が明暗を分けたレースみたいですね。

翌月曜日にはルーキーオーディションが行われます(AUTOSPORT WEBより)。
一貴がPIAAに、一樹がIMPULに乗るんですね。
一樹はまぁいいとして、トヨタ系の一貴はちょっと意外だなぁ。
オリベイラやカルボーンも乗るんですね。
柳田の名前もありますが、彼を乗せるくらいならモンティンでも乗せてあげればいいのに...
ともかく、来シーズンのFポンはいろいろと盛り上がりそうですね。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

訃報: リチャード・バーンズ

2001年のWRCチャンピオンが他界しました。34歳でした。合掌。
バーンズは2001年にスバルでチャンピオンをとった後、プジョーに移籍しました。
2003年は優勝してませんが、堅実に上位に入り、チャンピオンの可能性もあった最終戦の前でドライブ中に気を失い、同乗していたマーティンが助けたんですよね。
その後、脳腫瘍と診断され病気と闘ってました。
今年の4月に手術をして、その後イギリスのラリーのイベントに姿を見せたので、順調に回復しているものと思ってましたが、残念なことになってしまいました。

パーク、バーンズとラリー界にはつらい1年になってしまいました。
心よりご冥福をお祈りします。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

FN最終戦

今週末はFN最終戦ですね。服部のFN最後のレース、無限エンジンの最後でもあります。

Lyons 以前の記事に続いて、 11/17発売の英Autosportではライアンのインタビュー記事が載っていました。気になる部分を引用します。

続きを読む "FN最終戦"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

Wales Rally GB動画: ローブ

Wales Rally GBのCardiff Super Specialでのローブの走りです(要QuickTime7)。

Loebローブ (4.5MB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fordがヒルボネンと契約

Fordがヒルボネンと3年の契約を交しました。
来シーズンのFordはグロンホルムとヒルボネンのコンビになります。

マーティンの復帰は難しくなってしまいましたね...
残ってるワークスのシートはSkodaくらいか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Wales Rally GB動画: ペター・ソルベルグ

Wales Rally GBのCardiff Super Specialでのペターの走りです(要QuickTime7)。
マクレーとペターのときが声援が一番大きかったです。

Petter13 ペター・ソルベルグ (4MB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トシ チャンピオン!

新井敏弘が優勝でPCWRCチャンピオンを獲得しました!!!
おめでとう、トシ。
2003年は何度も優勝を飾り、最速ドライバーではあったものの、マシントラブルでリタイアも多くチャンピオンを逃しました。
それから2年雪辱を果たした感じですね。
よかった、よかった。

WRCの方はデュバルが初優勝。
コルシカでのリタイアでオーストラリア欠場かもという噂もありましたが、汚名を返上しましたね。
フレクリンが言うには来シーズンのクサラでのドライブはスポンサー次第だそうです (Duval delight at first win by WRC.com)。
マクレーはクラッチトラブルでリタイア。
ポディウムも狙えたのに残念。
地元アトキンソンも4位までポジションを回復してフィニッシュ。

これでWRCも今シーズン終わりましたね。
ローブとシトロエンの1年という感じでした。
来シーズンはペターとスバルの年になるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

WRC オーストラリア Leg2

ペターがリタイア...orz
SS13で6速全開中、カンガルーがコースに飛び出してきてヒットしたらしい。
カンガルーもかわいそうだけど、ペターも不運。
最終戦勝って気持ち良くシーズンオフを迎えたかったよ...

今シーズンはやけに動物に遭遇しますね。
アルゼンチンの牛、コルシカの豚と牛、今回のカンガルー。
そういえばみんなローブかペターですね。
動物に好かれてるのか?

ポイントではペターとグロンホルムが71ポイントで並んでいます。
優勝回数の差(ペター3回、グロンホルム2回)でペターが2位のはずですが 公式サイトではグロンホルムが2位になってますね。
何でだろう? WRC.com ってイマイチ使いづらいんだよなぁ。
Leg2最後のスーパーSSはLive Streamする筈だったのに中止になっちゃったし。

ラリーの方は現在デュバルがトップ。
約27秒離れてマクレーが2位。
来シーズンの復帰もあり得そうなくらいマクレー頑張ってますね。
Leg 1ステアリングトラブルで出遅れた地元アトキンソンも SS17, 18でトップタイムを出し5位まで挽回してきました。

PCWRCは新井がトップ奪取。
2位テイスコネンとは1分以上の大差。
このままトラブルなく走りきってタイトル獲得して欲しい。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SUPER AGURI FN参戦?

11/10発売の英AutosportがSUPER AGURIは来シーズン、フォーミュラ・ニッポンに参戦するだろうと報じています。

アグリ談 "We are looking for Formula Nippon drivers, but F1 is my priority. I also have a go-kart project - there are so many projects it's crazy."

ARTAが参戦してくれれば来シーズンのFNの盛り上がりがいっそう期待できますね。
参戦すれば当然エンジンはホンダでしょうね。
ファーマンとか福田良とかまた乗ってくれないかなぁ。

なおIRL, SuperGTも継続するだろうとのこと。
ホンダがSuperGTから撤退するとの噂もありましたが、来シーズンも継続みたいですね。
とりあえず一安心。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

WRCオーストラリア Leg1

WRC最終戦オーストラリアはLeg 1 終わってペターがトップ。
2位は46.6秒離れてデュバル。
3位には1.4秒差でSkodaから参戦のマクレー!

ローブはSS9で緩やかな高速の左コーナーを直進し、木に激突。リタイア。
ローブの今シーズンのリタイアはスウェーデン以来ですね。
グロンホルムのSS7でサスペンションを壊してリタイア。
これでペターはポイントフィニッシュすればシリーズ2位獲得ですね。

地元アトキンソンはSS3,4でトップタイムを出す好走を見せるも、 SS6でステアリングトラブルで大きく後退し、Leg1終わって10位。
フォード勢はガルデマイスター7位、クレスタ8位と下位に沈んでいます。
ラリージャパンと同じエンジンを使用しなければならないところを Ford 06 を走らせるためにエンジンを交換したらしく、30秒のペナルティーだそうです。
マニュファクチャラー3位争いをしているスバルにとってはチャンスですね。 アトキンソンの復活が必要です。

PCWRCのタイトルがかかる新井はトップのヒギンズに7.7秒差の2位。
タイトル争いをしているリガトが10位、アルアティヤーが6位と 沈んでいるので、このままの調子でフィニッシュすれば念願の チャンピオン獲得。
トシ頑張れ!!!

今回は日本勢も多く参戦してますね。
シビックはもちろんヤリス(Vitz)やSUBARU vivio(!)で参戦しているドライバー もいます。
英語でのインタビューに日本語で答えているドライバーもいました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D50

Autumn10

Autumn11 Autumn13

D50を衝動買いしてしまいました。
18-55のレンズキットで10万円弱。
イギリスでは食料品などを除いて17.5%の間接税(VAT)がかかるので日本よりだいぶ高めです(;_;)

早速使ってみましたが、これ面白すぎ(^^)。感動しました。
コンデジとは全くの別物ですね。

AF速すぎ。最初はほんとにピント合わせてるのか不安でした(^^;)
ファインダーきれい。FZのEVFは長い時間除いていると目が疲れましたが、これは楽。でもEVFと違って露出いじっても反映されないのね。
画像もきれい。紅葉は終わりかけてるけど、なんとか間に合ってよかったよ。

D50の画像はちょっとオーバー気味。-0.3〜-0.7するとちょうどいいくらい。
ホワイトバランスもオートでほぼ問題ないけど、たまにおかしい場面もあり。
レンズの焦点距離は車とリス撮らなければあまり問題なし。
広角27mmから使える方がメリット大。

イギリスにしてはめずらしく空が青かったので、F18まで 絞って空を撮ってみたら、いきなりど真ん中にごみがついてた...orz
買った後すぐマクドナルドに行ってセッティングしたのがまずかったんだろうか(笑)
F11くらいまでだとほとんど気にならないので、とりあえずなかったことにしておきます(^^;)。

いやー、デジイチこんなに面白いとは思わなかった。
無駄にファインダーをのぞいてシャッターを切りたくなります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

SuperGT鈴鹿 決勝

#38セルモが優勝で逆転チャンピオン。
年間3勝は2002年のMobile 1以来ですね。
立川おめでとう。

NSX勢は地元鈴鹿で惨敗。
チームタイトルもNISMOに逆転されました。
特にARTAは完全に作戦ミスったよなぁ...orz

GT300はRECKLESS MR-Sの山野哲也/佐々木孝太組がチャンピオン。
山野さんは2連覇ですね。
M-TECはSUGOのポイント剥奪ウェイトだけ加算が痛かったですね。

とにかく雨の中、みなさんお疲れ様でした。

| | コメント (4) | トラックバック (3)

SuperGT鈴鹿 予選

セルモ立川がポール。
以下、エッソ、#37トムスとスープラ勢がトップ3独占。
NSXは4位TAKATA, 5位EPSON, 6位ARTA, 8位RAYBRIG。
Z勢は下位に沈みました。

スープラ、特にセルモがこんなに調子いいとは思わなかった...
さすが立川といったところでしょうか。
チャンピオンはセルモとARTAの争いかな。
#1, #22のZは9位、10位。
#36トムスは13位。
武士/コートニーはどうしちゃったんだろう?
ウェイトも軽いし、同じチームの#37は3位なのに...

スープラが上位を占めているのが嫌ですね。
スタートでスローダウンとかするんだろうか?
セルモが優勝した場合、ARTAは4位に入る必要があるけど( SuperGTプレビュー参照)、 NSX勢が4-6位を固めてますね。
TAKATA, EPSONは速いとこスープラを攻略してセルモの優勝を阻止したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LYONS SET TO QUIT JAPAN

11/3発売の英Autosportがリチャード・ライアンが今シーズン限りで日本のモータースポーツから離れるだろうと報じています。

ライアン談 "I really want to get out of Japan as I feel I've done my time here. I'm eager to move on to the next step of my career."

来シーズンはヨーロッパでのレースか、アメリカ(チャンプカー)などを考えているようです。コートニーの参戦が決まったV8 superacarもフルタイムでレースをするつもりはないようですが、一応候補のようです。

去年GT, FNとダブルチャンピオンを獲った後、F1に乗れなかったのは痛かったですね。
ライアンと言えば、2002年のJGTC最終戦鈴鹿でのファーマン(Mobil 1 NSX)との序盤の激しいトップ争いが思い出されます。最後はスプーンでライアンの駆る TAKATA童夢NSXがコースアウトして決着がつきました。

なお、英Autosportはダンデライアンのシートにはオリベイラが乗るのではと予想しています。

それから、全日本スポーツカー耐久選手権に郷さんとこが参戦するようだと報じています。
ドライバーの一人は荒 聖治で、マシンは02年に走らせた2001モデルのR8のようです。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

Wales Rally GB 吉井シビック

Wales Rally GBでクラス優勝した吉井崇博さんのシビックの動画です。
H.264でエンコードしてあるので、見るにはQuickTime7が必要です。

YoshiiCardiffのスーパーSS (5.6MB)
ゴール後インタビューがあるのかと思ったのですが、ありませんでした(^^;)

フィニッシュ (1.2MB)

YoshiiGoal2 フィニッシュ後のマシン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コートニー V8 Supercar 参戦

Corutney in FN2003 Fujiここ数年日本でレースをしていたジェームズ・コートニーが、
来シーズンから母国オーストラリアのV8 スーパーカーに参戦することが決まったようです。

全日本F3での圧勝は記憶に新しいところです。
開幕戦鈴鹿で何度も白線カットして予選タイムを抹消され
決勝でほぼ最後尾からスタートして優勝したとき(レポート)は
何だコイツと思いました(^^;)
マカオF3では第1レース優勝、
第2レースはトップを快走し速さを見せるも最後は残念ながらリタイア(アドバンのレポート)
マカオではニコ・ロズベルグもピケJrもかすんで見えました。
Fポンにフルシーズン乗って欲しかったですね。
今週末のSuperGTが日本での今期最後のレースかな。
チャンピオンに一番近い位置にいると思うけど、果たしてチャンピオン獲れるか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

D200

昨日ネットで噂を見ましたが、ついに今日発表になりました。

Canon 20Dの対抗なんでしょうね。
ついでに18-200のVRレンズも発売。
タムロンやシグマのより良さげ。でも高い。

夏頃にデジイチ買おうかと画策していたときに
コニミノのDynax 5D(α-sweet digital)が発表されたので、
それを待っていたらモータースポーツシーズンは終わってしまいました(笑)。
風景撮るのに買ってもいいんだけど、
最近ファインダー覗くのが億劫だしなぁ
(もっぱら液晶見て撮ってます)

ついでにもう一つ大きなニュース。
Niftyのココログが容量アップ。
現在利用中のプラスでは100MBから一気に5GBにアップ。
最近容量不足で昔の記事をちょこちょこ消してたんだけど、
もうその必要もなくなりました(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »