Super GT SUGO
NSX勢はいまいちな結果でした。
予選2位のEPSONは序盤2位をキープしたものの、
#23との2番手争いのときにGT300のマシンと接触して、
ドライブスルーペナルティをもらって結局5位フィニッシュ。
EPSONにはもうちょっとがんばってほしかったな。
序盤3番手だったRAYBRIGは最後は11位。
ARTAは8位。しぶとくポイントゲットしたんですね。
これまで全戦ポイント獲得してるけど、前半6戦は有効ポイントなので、
チャンピオン争いはそれほど有利ではないかも。
TAKATAはパワステトラブルでレース途中でガレージにマシン入れてましたが、
Fastest Lapとってます。トラブル直して、FL狙いで走ったんでしょうね。
また特別性能調整をもらわないか心配だけど、
決勝ベスト10ラップの平均タイムで計算されるんで、
その辺はうまく調整して走ったのでしょうね。
ますます打算的なレースになった感じです。
300は序盤3ワイドの争いもあり、最後はトップ4が1秒以内という大接戦。
純粋なレースとしてはGT300の方が面白いですね。
| 固定リンク
「SuperGT -07」カテゴリの記事
- Thanks Supporters(2007.11.09)
- Thanks 2007 Super GT(2007.11.07)
- Thanks Champion(2007.11.06)
- Thanks 100 Races(2007.11.04)
- ARTA NSX Champion !!!(2007.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
GTって、完走扱いでなくてもファステストラップって有効なんですね。GP2ボケしてました。GTのポイント計算ってよく分らないです。
今回も接触が多いレースになってしまったようで、少し気になります。現場で見てる分にはスリリングで面白いんですけどね。序盤の逃げる#1を追いかける#32、他車とペースが全然違っててワクワクしたんですが。
投稿: koura | 2006/07/26 02:56
富士で序盤にトラブルでレースから脱落した#1 ZENTが
やっぱり終盤にファステストとりにいってました。
そのときは結構賛否両論ありましたね。
確かにGTのポイントとかウェイトハンデは複雑ですね。
特に今年はエンジン+タイヤでグループ分けしてウェイト積まされたり(しかもその情報が公式サイト見てもよくわからない)、富士の結果が未だに暫定だったりで、より分かりづらくなってます。
GTはレースは面白いけど、ちょっと戦略的なというか政治的な面が強い感じですね。
投稿: scivi | 2006/07/26 07:39