« 次生 優勝 | トップページ | Paddock in AutoPolis »

AutoPolis

Ap ピットがコースの左側にあったり、
グランドスタンドが1コーナー寄りにあったりと、
どこか普通のサーキットと違う感じのするオートポリス。
実際に行って見た感想です。
コースマップを参考にどうぞ。

Autopolis10

普通のサーキットではグランドスタンドのある場所に
ガラス張りの建物があります。
上の写真はその建物とその裏のフェスティバルガーデン(一般の駐車場になってました)です。

Autopolis8 Autopolis14
これがその建物。
決勝時は解放されていて自由に中に入れるようになってました。
でも冷房効いてないから快適という訳でありません。

で、グランドスタンドはストレートの1コーナーよりにあります
(富士の1コーナースタンドと同じような場所)。
パドックビル屋上から見たグランドスタンド
(FNの暫定表彰式終了直後です)
Autopolis5

グランドスタンドからの眺め
Autopolis13 Autopolis6

グランドスタンド裏。
土曜日はガラス張りの建物のあたりをうろうろしていて、
出店も観客も少ないなぁと思ってたら(2,3軒しかなかった)、
グランドスタンド裏がイベントスペースになってました。
Autopolis12

Autopolis4 もう一つのスタンドがファイナルコーナースタンド。
かなり巨大です。
プログラムによれば約2万席あるとのこと。
TV放映などでオートポリスの観客が少なそうに見える原因の一つは
ファイナルコーナースタンドが巨大すぎることでしょう。

コースとの距離は割と近いです。
下の写真はスタンドから撮った85Rへの進入、
85Rの入り口と立ち上がりです(35mm換算620mm. クロップなし)。
85r2 85r3 85r1

巨大なスタンドのファイナルコーナーから離れた方の端に行くと、
第2ヘアピンやジェットコースターストレートの進入なども見えます。
Autopolis15

ファイナルコーナースタンドから撮った第2ヘアピンの立ち上がり。
2hairpin3 2hairpin2 2hairpin1
第2ヘアピンを立ち上がるとジェットコースターストレートですが、
2枚目の写真で進入と立ち上がりの落差が分かるでしょうか。
上の写真は構図もピントもいい加減ですが(苦笑)、
煮詰めればここで面白い写真が撮れそうですね。

オートポリスと言えばジェットコースターストレート
(ていうか他のコーナーとかに名前がついていないような...)
ストレートエンドに行ってみると、意外と大したことなかったです
(観客も数人しかいなかった)
写真は日曜のF3の決勝レースから。
1枚目は金網が消せずに残ってます。
上から見下ろした方がよかったのかな...
Jetcoaster2 Jetcoaster3_1 Jetcoaster1

ジェットコースターストレートの後の上りセクション。
レースの合間に通っただけなので観戦(撮影)ポイントとして面白いかは不明。
左側の広いアスファルトの部分がコースマップのP7の駐車場です。
Autopolis3

夏だったせいもあるんでしょうが、芝生がきれいでした。
のんびりと観戦するにはいいでしょうね。
下の写真は第2ヘアピンそばの芝生スタンド。
Autopolis9

1コーナーから第1ヘアピンまでの区間は行ってないのでよく分かりません。
それ以外の行った中で一番の撮影ポイントは250R付近かな。

Tsukakoshi_1 Sutil Isozaki_1
F3の塚越、スーティル、磯崎選手。
磯崎選手のエアインテークではコースが反射して写ってますね。

Reid Asmer_1 Ishiura_1
リード、アスマー、石浦選手。
アスマーのマシンにはチムニーらしきものがありますね。
チームメイトのカルボーンのマシンにはないのにな。

Tsugio Bnoit_1 Kataoka
FNの次生、トレルイエ、片岡。
なぜかブノアはこっち見てますね。
なお、あら スピン のエントリーで第2ヘアピンと書きましたが、
250Rの間違いでした。

250R手前の100Rも面白い観戦ポイント。
路面がバンピーのようで結構難しいコーナーみたいでした。
Kogure_1 Tachikawa Michigami
日曜のフリー走行より小暮、立川、道上。

次生、チェッカーの瞬間。パドックビルにて。
やっぱりファイナルコーナースタンドには人が少ないですね(^^;
Checker

場内放送で日本で観客から一番近いと言われていた表彰台。
Autopolis1

|

« 次生 優勝 | トップページ | Paddock in AutoPolis »

モータースポーツ(日本)」カテゴリの記事

コメント

オートポリスについては、一時はつぶれそうでどうなるかと思ってたので
こうしてFポンが開催されている事にビックリですね。
(でも、富士も一時期危ない時期がありましたが…それがF1開催ですからね…)

かなり高低差があるんですねー。
私の数少ない(汗)生サーキット観戦では菅生に行った事があるのですが
あそこと同じくらいの高低差なんでしょうか。

投稿: リント | 2006/08/10 06:57

オートポリス復活してよかったですね。
ちなみに会場では美祢復活の署名をやってました。

コース脇から見た感じ、歩いた感じでは菅生の方が急のような気がしました。
でも、ちょっとググって見たら、菅生の最終コーナーも
オートポリスのジェットコースターストレートも
10%勾配でほとんど同じみたいですね。

投稿: scivi | 2006/08/10 08:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AutoPolis:

« 次生 優勝 | トップページ | Paddock in AutoPolis »