« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

JLMC 岡山 決勝

日曜日は朝9時からクラシックカーレース。

Jlmc1 Jlmc2

Classic
よくこんな古い車が動くなぁとちょっと感心。

その後はピットウォーク。
河村隆一のところは凄い人だかりでしたが、
それ以外はわりとのんびり見学できました。

Jlmc6
一ツ山フェラーリの3人。

Jlmc4
無限のお姉さん。
手に持ってるHPのプリンタは
ピット裏においてあって自由に使えるようになってました。

Jlmc5
レイジュンカラーのモスラ。
なんか久しぶりに見た。

11時からは早くもJLMCの決勝レース。

Jlmc10
スタート前の無限、荒聖治

スタート後はザイテックの加藤寛規がぶっちぎり。
1周後にはすでに4秒差。3周後には10秒くらい開いてました。
圧勝かと思いきや最初のピットストップでトラブルで大きく後退。
その後復帰を果たして、ハイペースで周回を重ねて4位でフィニッシュ。

Jlmc42
写真は野田英樹です。

優勝したのは無限クラージュ。
レースペースはザイテックの方が速かったけど、
やっぱり耐久レースでは信頼性が大事ですね。

Jlmc39

Jlmc32


Jlmc28
2位はGC21の#4

Jlmc16
3位はGT1のムルシエラゴ。
SuperGTでウェイトくらいながら走るよりはずっといいかも。

Jlmc26
ちるみるのカラーリングがかわいい
LMP1の#65 白鵬&森永ちるみる・ミストRS倶楽部.
13位完走。

Jlmc19
LMP2の真神RS.
鈴鹿1000kmではおなじみのチームですね。

Jlmc36
GT1のマラネロ。
コルベットやマセラティが走るともっと盛り上がりそう。

GT2と言えばポルシェ。

Jlmc17
#930がGT2優勝。

Jlmc35
河村隆一が監督をつとめ、高木真一、新田守男らがドライバーの#27.
前半トップ快走もトラブルで脱落。

Jlmc11
グリッド予選は走らなかった高見沢整骨院も決勝では走りました。
でも1コーナーでコースアウトしてリタイア。

Jlmc25
砂利が飛んできて痛かったです。

Jlmc30

Jlmc21 Jlmc40
GT2にはRX7やRX8も参加。
RX7は2人とも女性ドライバー。トラブルが多発してた模様。

Jlmc13

Jlmc14

Jlmc41


Finish 1000kmレースでしたが、1000km走りきる前に6時間経過してフィニッシュ。
右はレース後ハコ乗りでやってきた無限クラージュ。

この時期の耐久レースは暑くなくて観客にも優しいレースでした。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

JLMC Okayama 土曜日

Dsc_9265
久しぶりの更新です(^^;
JLMC土曜日行きました。
予想外の渋滞に巻き込まれ、着いたときは午前のドライバー予選は終わってました。

Dsc_9242
お昼は揚げタコ。たこ焼きをだし汁に入れたもの。
明石焼きもどきですな。
味のほうは...ノーコメント。

Dsc_9288 Dsc_9299
その後はピットウォークに参加。
観客はあまり多くなく、まったりとした感じ。

Dsc_9301
メインストレート上ではドライバーの集合写真撮影。

Dsc_9310
ピットに戻るはっちっゃん。片岡や新田選手たちと一緒で楽しそうでした。

Dsc_9477
グリッド予選前のザイテック野田英樹。
1分20秒251で見事ポールポジション獲得。

Dsc_9496
無限の荒選手。
予選中コースオフした模様。

Dsc_9600
無限は予選後ピットストップの練習をしてました。
ピットワークで挽回できるか。

Dsc_9525
一ツ山レーシングのピットで森脇さん発見。
そういえばマラネロを見るのは久しぶりの気がする。
フェラーリのV12はいい音してますね。

Dsc_9348 Dsc_9645
パドックにはルマンの名車が展示されてました。

Dsc_9654
なんかのんびりしたいい感じのレースですね。
決勝になると混雑するのかな。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

フィジケラのヘルメット

Fisichella's Helmet
"CIAO TONINO" の文字が見えます。
Toninoはフィジケラの親友でレースの数日前に亡くなったそうです
(F1-Live.comより)。
亡き親友に捧げた走りでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

F1 日本GP 鈴鹿

Welcome to the 20th Japan GP at Suzuka

Honda - Davidson

MF1 - Sutil

BMW Vettel

金曜日限定、デビッドソン、スーティル、ベッテル。
金曜日の午前中は小雨でした。

午後には晴れてきました。
Renault

S字、逆バンク、ヘアピンぐらいで観戦したかっけど、
既に人で一杯だったので3日間スプーンまで通うはめに。
まぁ、遠いことを除けばそれなりに良い観戦ポイントですけどね。

土曜の朝に出ていた虹。
いまいち色か薄いですね ^^;
Rainbow over Suzuka

Spyker MF1 - Monteiro

Honda - Button
土曜日は快晴。想像以上に日射しが強く、おかげで日焼けしました。
かなり風が強かったです(SuperGTの開幕戦みたいな感じ)。
ホンダ勢はいまいちな予選。
風が吹くとホンダは遅い?

Cigarette Vending Machine - Marlboro Special Lucky Strike
F1仕様のタバコの自販機。
Lucky Strikeは特別バージョンです。行列ができてました。

Gs_1 Cookies
予選後のグラスタ裏。
この人ごみの中に入っていく勇気はなかったので(^^;
お土産を買ってそそくさと帰りました。
こうやって見ると鈴鹿のイベントブースは狭いですね。

日曜も朝から晴れ。
サポートレースがインテグラチャレンジカップしかなかったので、のんびりと観戦。
レースはポールスタートの和田則久が、余裕で逃げ切って優勝。
黒ちゃんも最後尾近くながら完走。
なお写真は金曜日のフリー走行のときのものです。
Wada's Integra Kuroiwa's Integra

その後は昔のF1マシンの記念パレード。
亜久里のマシンは途中で止まっちゃったみたいですね。
アレジも鈴鹿に来てましたが、アレジはコックピットに入らなかったので走れなったという噂が...^^:

G. Berger on McLaren MP4/6

Suzuki Aguri on Larrousse Lamborghini Lola 90

その後はドライバーパレード
一人一人クラシックカーに乗って登場。
トレーラーと違ってじっくり見れるのは良いですね。
といっても鈴鹿はコースまでが遠いので裸眼では誰だか分かりません。
Nico Rosberg Giancarlo Fisichella Monteiro Vitantonio Liuzzi Rubens Barrichello Sakon Yamamoto

こうやって見るとファンサービスに熱心かどうかが分かる感じ。
リウッツィなんかくつろいでるし。

決勝スタート。
スプーンが人で埋まっているのを初めて見ました(笑)
Button at Spoon corner
バトンは表彰台まであと一歩の4位。
最後はフィジケラに追いつくか?  と手に汗握る展開でした
(僕にとっては)


Alonso's Victory Lap
優勝はアロンソ。
マーシャルの方もお疲れさまでした。

他の写真はFlickrで。

Suzuka's Skyレース後は人ごみにまみれながら脱出。
といってもまっちゃんコーナの所のトンネルから
バックストレートの方に抜けたので、
それほど混雑にあわずにすみました。
右はテグナー観戦エリアから見たレース後の空。

これでしばらくは鈴鹿でのF1開催はなくなります。
さよなら鈴鹿。
Honda Flags


来月のFN最終戦でまた会いましょう。
思えば今年はほぼ月に1回鈴鹿に行ってるなぁ(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

お疲れさま

Ms

F11

ミハエルの鈴鹿ラストラン。
リタイアするとは思いもしませんでした。
ピエールのアナウンスがリタイアを告げると、
その後、場内はいまいち盛り上がらなかったような気がします。

優勝したのはアロンソ。

F12

レース前のドライバーパレードはやる気なさそうだったんですけどね
(単に日本が好きじゃないのかも...汗)

Fa

バトンは4位。表彰台に上って欲しかったなぁ。

Jb

F13
チェッカー後、控えめに手を挙げて声援に応えるバトン。
God Save the Queen が聞きたかったです。

ついでに琢磨

Ts

Ts_1


| | コメント (2) | トラックバック (0)

3輪走行

Integra9

Integra6

Integra1_1

左リアが完全に浮いてますね。
インテグラ恐るべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Civic Type R

Civictyper3

F1suzuka1

Civicback_1

Civictyperspec

4ドアのシビックベースです。
なんかオーラがないというか、
普通の車っぽい感じがする。
Type Rが復活するのはうれしいけど、
正直、3ドアHBかクーペが良かったなぁ。

インテグラレースが2007年までで、
2008年からはシビックレースになるようです
(Autosport WEBより)。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

黄金の秋

Field of Golden Rice

Golden Rice

Higanbana

もう10月ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »