JLMC 岡山 決勝
日曜日は朝9時からクラシックカーレース。
その後はピットウォーク。
河村隆一のところは凄い人だかりでしたが、
それ以外はわりとのんびり見学できました。
無限のお姉さん。
手に持ってるHPのプリンタは
ピット裏においてあって自由に使えるようになってました。
11時からは早くもJLMCの決勝レース。
スタート後はザイテックの加藤寛規がぶっちぎり。
1周後にはすでに4秒差。3周後には10秒くらい開いてました。
圧勝かと思いきや最初のピットストップでトラブルで大きく後退。
その後復帰を果たして、ハイペースで周回を重ねて4位でフィニッシュ。
優勝したのは無限クラージュ。
レースペースはザイテックの方が速かったけど、
やっぱり耐久レースでは信頼性が大事ですね。
3位はGT1のムルシエラゴ。
SuperGTでウェイトくらいながら走るよりはずっといいかも。
ちるみるのカラーリングがかわいい
LMP1の#65 白鵬&森永ちるみる・ミストRS倶楽部.
13位完走。
LMP2の真神RS.
鈴鹿1000kmではおなじみのチームですね。
GT1のマラネロ。
コルベットやマセラティが走るともっと盛り上がりそう。
GT2と言えばポルシェ。
河村隆一が監督をつとめ、高木真一、新田守男らがドライバーの#27.
前半トップ快走もトラブルで脱落。
グリッド予選は走らなかった高見沢整骨院も決勝では走りました。
でも1コーナーでコースアウトしてリタイア。
GT2にはRX7やRX8も参加。
RX7は2人とも女性ドライバー。トラブルが多発してた模様。
1000kmレースでしたが、1000km走りきる前に6時間経過してフィニッシュ。
右はレース後ハコ乗りでやってきた無限クラージュ。
この時期の耐久レースは暑くなくて観客にも優しいレースでした。
| 固定リンク
「モータースポーツ(日本)」カテゴリの記事
- 東京オートサロン2016(2016.03.08)
- 東京モーターショー 2015(2015.11.07)
- 2015 WEC ポディウム(2015.10.18)
- 2015 WEC レース(2015.10.18)
- 2015 WEC レーススタート(2015.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。観客も耐久ですね、画面が暗くなってく。
生まれる前のクラシックビンテージ、最先端のプロト、
GTやフォーミュラのレースとは異なる、時間の流れが妙に心地良い。
来年は1レース増えるそうで。楽しみです。
ザイテックのトラブルは、それまでに解決してるんだろうか。
投稿: koura | 2006/10/31 22:53
来年は富士が増えるんでしたよね。
台数ももっと集まると良いんですけどね。
投稿: scivi | 2006/11/02 07:09