紅葉
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9:30からはF4日本一決定戦。
このときは雨は降ってなくて路面もドライ。
オープニングラップは栗原宗之、西日本チャンプ池田拓、松本高幸の順(確か)。
ところが、130Rのコース真ん中で#31 東 英喜がストップして、
そこに栗原正之が突っ込む大事故。
赤旗でもおかしくないような感じでしたが、
2周から5周までセーフティカーが入ってレースは続行。
栗原正之、東 英喜は大丈夫だったようです。
この後も130Rで止まるマシンがありました。
どうやらイン側は路面が濡れていて滑りやすかったようです。
ラスト2周では3番手争いをしていた松本高幸と加藤正将がシケイン立ち上がりで接触。
加藤はリタイア。松本は復帰するも順位を落とす。
結局、栗原宗之、池田拓、安達元気がトップ3.
F4の後はドライバートークショーとピットウォークに参加。
ピットウォーク開始前から雨。
午後の最初はFCJ.
FCJ初のウェットレースとなりました。
そのせいか大荒れの展開でした。
まず#5 大石裕基がスタート前にストールして、スタートは5分遅れ。
スタート後、ポイントリーダーの関口雄飛が2コーナーでコースオフして大きく後退(17番手くらいか?)
オープニングラップは山本龍司、安田裕信、国本京佑の順。
5周目には逆バンクで安田が山本をオーバーテイクしてトップに。
この後、安田はハイペースで周回を重ねて一人旅。
関口がポイント圏外(このとき11位)なので、
山本は2位でもチャンピオン獲得だが、7周目にコースオフして4番手まで後退。
これでチャンピオン争いが分からなくなってきたと思ったら、
直後に関口が2度目のコースオフして13番手まで後退。
雨の中、#2 田中誠也が後方から(10番手くらいか?)
ものすごい勢いで追い上げてきて、3位でフィニッシュ。
と思ったら黄旗区間の追い越しで40秒加算のペナルティ。
結局、安田裕信、国本京佑、田中良平、山本龍司、中山友貴の順でフィニッシュ。
FCJのトロフィーよりトーチュウ賞のトロフィーの方がずっと立派(^^;
チャンピオン争いは有効ポイントで山本と関口が並ぶも、
優勝回数の差で関口がチャンピオン獲得。
今日最後のレースはFN.
無給油のロッテラーが優勝。
どうせなら次生か小暮に優勝して欲しかった。
FNの今日のレースの表彰式、チームタイトル、ドライバーズタイトルの表彰(星野さんがトレルイエにキスしてた ^^)の後は、Fポンドライバーが全員出てきて、スパークリングファイト。
こういうのいいですね。
みなさん、1年間お疲れさまでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
とりあえず、GT500優勝のEPSON NSXおめでとう。
朝のフリー走行でトラブルでほとんど走れなかったときは心配しましたが、
決勝ではぶっちぎりで優勝。
これで今シーズン、NSXは全チーム優勝です。
チャンピンまで後一歩だったRAYBRIG.
あのペナルティはちょっと納得いきません。
細川はずいぶん成長しましたね。
富士では7位、総合ランキング3位のTAKATA童夢。
お疲れさまでした。
最後まで不運が続いたARTA.
下の写真はコカコーラコーナでのARTAと300のレイジュンとの接触。
ダートからコーナーに突っ込んできたと思ったらコーナー立ち上がりで接触。
パンクチャやペナルティでファーマンぶち切れてたんじゃないか。
最終ラップのGT500の2位争い(ダンロップコーナー)。
荒が抜いてこのまま終わりだと思ったら、はっちゃんが最後抜き返したんですね。
GT300チャンピオンの雨宮7.
序盤に山野さんがスピンして順位を大きく落として、紫電がポイント圏内をはしっていたときには、正直紫電で決まりだと思ってました。
山野選手3連覇おめでとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
土曜は朝7時半から公開車検。
ピットウォークと比べて全然人が少ないので(1/20くらい?)
マシンがじっくり見れます。
NSXはフロントのカナードありがTAKATAとRAYBRIG.
なしがEPSONとARTA.
SCはTOM'S, Mobile1がカナードあり。
ZENT, バンダイはカナードなし。
予選結果をみるとカナードなしの方が上位に来てますね。
Z勢はカバーをかけてリアウィングを隠してました。
でもカソルニックは全開(笑)
TAKATAとTOM'S.
予選1回目はTOM'Sが10位、TAKATAがコンマ1弱の差で11位。
あともう少し速ければ...
ARTAトークショー。
土屋圭市曰く、APの後、亜久里に電話してGTやめると言ったとか。
かなりご立腹の様子。
SCとNSXではストレートで12km/h違うそうです orz
300のポルシェに抜かされないようにしないと(^^;
GT300のポールは梁山泊の大嶋。
車検場からピットに帰るときに、場内放送に応えてガッツポーズ。
300のチャンピオン争いをしている3台は揃ってスーパーラップ進出ならず。
チャンピオン獲得のためには3位が最低条件の#61 Vemacは21位。
かなりきびしいなぁ...
RX7は13位の紫電よりちょっと上の11位。
山野哲也の3連覇なるか。
GT500は昨日から好調のEPSON NSXがポール。
デュバルがアタック中序盤にミスして第2セクターまで確かコンマ2くらい遅れてました。
だめかぁと思ったら最後に逆転でポール。
APで遅く走った甲斐がありました。
何もなければ明日はぶっちぎりで優勝でしょう。
(予想外のトラブルが起きるのがNSXでもありますが ^^;
500のチャンピオンは予選のままの順位ならRAYBRIGですね。
実際の決勝ではRAYBRIGがポイント獲得するのは難しそうだから、
#1, #36が有利そう。
寿一、立川がスーパーラップで順位を上げて7位、5位に来たのが痛い。
6位のARTAが抑えて欲しいけど、ストレートで軽く抜かれそう orz
長い間苦労が続いていたRAYBRIGに何としてもチャンピオンとってほしいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
新しいスポンサー(タイアップ?)みたいです。
フロントライトの周りとリアフェンダーに結界師のロゴがあります。
決勝ではいつぞやの22号車みたいに結界をはるんでしょうか(笑)
トップはEPSON NSX.
全然走らなかったので余裕こいてんのかと思ったら、トラブルだった様子。
ヘアピンの進入はちょっと不安定ぽかったけど、ARTAは午後のフリー走行2番手。
チャンピオン獲得も夢ではなさそうな順位。
チャンピオン争いしているSCが下位に沈んでるけど、また三味線でしょうな。
重りを積みまくってる#100は13番手。
ポイント獲得は厳しいか。
#61 enable ADVAN VEMAC320R(元#27)
きれいなカラーリングですね。
チャンピオン獲得のためには何としても優勝したいところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント