« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

墨のF1 in 京都

Bokuga02

Bokuga03 知恩院で開かれていた「墨のF1 垂井ひろし イラスト展 at 知恩院」に行ってきました。

F1を中心に、British F3(琢磨)、IRLなど30点くらいの作品が展示されてました。
雑誌などで見たことありますが、大きな画で見ると臨場感があります。
マシンの緻密な輪郭と墨による躍動感が何とも味があります。

SuperGTの事務局(?)から依頼されたそうで、昨年のチャンピオンのTOM'S SCの墨画もありました。
今年のチャンピオンARTA NSXもぜひ描いて欲しいですね。

Bokuga04

人物画もありました。現在、ポーランドの展覧会に出品していて大盛況とのこと。

左の写真の左上は亜久里、右下は一貴です。
亜久里さんのイラストは本人からは好評だそうですが、周りからは墨が足りないといわれてるとか(笑)。

残念ながら京都の展示会は今日で終わりですが、鈴鹿のFN最終戦でも展示会やるそうです。鈴鹿に行く人はぜひどうぞ。

12ヶ月、違う墨画が描かれたカレンダーもおすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MFJ GP 決勝

午前はST600から。
小西選手と野田選手の激しいトップ争いを小西選手が制し、優勝。
シリーズチャンピオンに。

Konishi02

Konishi01 Konishi03

午後の最初はGP125クラス。

Gp12501

Gp12502

7台(8台?)によるトップ争いの中、仲城が優勝。

最後はGP250クラス。

Gp25002

優勝は独走で高橋選手。

Gp25001
2位は宇井選手でシリーズタイトル獲得。
Ui01 Gp25004

Gp25003

GP250の表彰式。
宇井選手はスタートは緊張していてペースが上がらなかったと言ってました。
3位の山崎選手は高校を卒業したら、ロードレーサーを職業としたいとのこと。
ベテランと若手が一緒にレースしてるのもロードレースの魅力ですね。

続きを読む "MFJ GP 決勝"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MFJ GP 決勝 JSB1000

Jsbrace101

130Rに小動物が進入したとかで、スタートディレイで始まったJSB1000の第1レース。
3番手スタートの清成がホールショット。
その後、中須賀とのバトルがしばらく続きました。

Jsbrace102 Jsbrace103
しかし、清成が徐々に後続を引き離す。
2位中須賀に3位の安田が追いつき、接近戦。
このバトルは安田が制す。

Jsbrace105

第1レースの表彰式。

続きを読む "MFJ GP 決勝 JSB1000"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MFJ GP 予選

Mfjsat06

鈴鹿にMFJ GPの観戦に行ってきました。
鈴鹿1000km以来、2ヶ月ぶりのレース観戦。

今回はBritish Super Bikeで2年連続チャンピオンの清成も参戦。
Kiyo001 Kiyo002

Kiyo003
予選は惜しくも3位でした。

ポールポジションは中須賀選手。コースレコードでした。
Nakasuga01

0.034秒差の2位は安田選手
Yasuda02

予選16番手の津田選手。
Tsuda01
今回はF1方式のノックダウンの予選でしたが、残念ながらQ2敗退。
でも、観客にアピールしてくれました。

Mfjsat03 Mfjsat02 Mfjsat04
パドックに行くのも久しぶりでした。

Mfjsat011

Norick03

Mfjsat01

沼田選手、奥野選手、ノリックに手向けられた花々。
今年1年で3人もの選手を失ってしまいました...
悲しみを乗り越えて、彼らのためにもシリーズ最終戦盛り上げましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ARTA NSX Champion !!!

ARTA NSX 今期3勝!!!
年間タイトル獲得!!!!
おめでとう!!!

Hondaとしては2000年以来のチャンピオン獲得。
ここまで長かった。
2001年, 2002年は速いながらもあと一歩でタイトルはとれず。
2003年の前半は新レギュレーションで苦戦。
2004年はターボ化するも速さはなし。
2005年は途中から導入のNAエンジンが速さを見せるも、最終戦鈴鹿で作戦ミス。
2006年も速かったけど、よくわからんペナルティなどでタイトル獲得ならず。

今年はライバルの不運(今回のZENTとか)に助けられた感もあったけど、
ARTA NSXは最速だけでなく、最強のマシンだったと思う。
ウェイト積んでも(実際には +50kg, 1リストリクターダウン)、
十分に戦えるのは凄い。
大輔、ファーマンもいいコンビでした。

ARTA Drivers
鈴鹿1000kmのARTAドライバーズトークショーより

ほんと、おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Norick

Norick01

Norick02

Norick08

Norick09

Norick05

Norick03

Norick10

Norick07

ノリック交通事故死の第一報を知ったのはブログからでした。
何かの誤りであって欲しいと思いました。
残念ながら本当のことでした。

このところ、悲しい知らせが続いています。
なんでまたという気持ちです。
鈴鹿でのJSB最終戦 楽しみにしてたのに...

阿部典史選手のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »