名古屋モーターショー 2007 コンパニオン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も紅葉の季節になりました。去年と同じ場所での撮影です。
金土と仕事で日曜にやっと時間がとれました。
天気が良くてよかったです。
カメラはD200, レンズは
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye (3,4枚目)と
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (1,2,5枚目)。
トキナーの魚眼ズームはたまたま行ったカメラ屋で中古であったので買いましたが、
面白いレンズですね。すっかり気に入ってしまいました。
SIGMAの50-150も良く映ってくれます。
これでマクロ機能もついたら言うことなしです
(シグマのことだから1,2年後につけそう)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グラスタに貼られた小暮の横断幕。富士のSuperGTでもありましたね。
今回はPIAAサポーターズシートを買いました。
そのおまけでもらったマグカップ(右)。
マシンのデザインが古かったり、
ゼッケンNoが1だったりするので、
昔作って売れ残ったものでしょうか(^^;
ドライバーが来る時間はFCJのレース前でパドックにいたので
結局サポーターズシートにいたのは朝だけでした(^^;
ドライバーズトトークショーの次生。
SUGOでのクラッシュからマシンの調子が悪くなったとか。
フリー走行で1秒も速かったPIAAは2ストップだろうとか言ってました(実際は1ストップでしたが)
決勝セットもペースは悪いので、レース戦略を考えると語ってました。
トークショーの司会の森本さやかと二朗さん。
自転車対決で、わたしが勝った、僕が勝ったと言い合ってました(^^;
勝負の真相はフォーミュラ・ニッポンTVで。
グラスタ裏ではF1復活を記念したブースがありました。
ピンバッジももちろん貰ってきました。
カナーンのINDYカーも展示されてました。
武藤がAGRからフル参戦ということで、来年のIndy Japanは盛り上がるでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士スピードウェイにルマン・クラシック・ジャパン2007 に行ってきました。
1923年〜1979年にルマンに参戦したマシンが中心のイベントです。
年代ごとにクラスを分けて40分間のレース(というか走行)が行われました。
観客は2〜3000人くらいかな(公式発表では土日でのべ6250人)。
のんびりしたゆるーい感じのイベントでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最終戦前にチャンピオンをとったので、記念グッズも売られてました。
残り数枚だったTシャツはゲットしたけど、キャップは既に完売。
もっと早くチェックするんだった orz
ARTAのトークショー。
大輔選手は新潟でドリフトのコソ練をしてるみたいで、
SUGOの3ワイドでダートにはみ出たときは練習の成果が生きたとか。
ホットバージョンやベスモで車に乗る時間が増えて、速くなったそうです。
チャンピオンのご褒美に土屋圭市さんのRolex Daytonaを貰ったと言ってました。
ガライアもチャンピオンとれるといいですね、と言われて亜久里オーナーが
ダブルチャンピオン穫るとオートバックスが満足して
スポンサー下りちゃうかもしれないから、
ガライヤは優勝しないで欲しい
と本音(?)を話してました。
活動資金になるからみんなグッズ買ってねー とも。
(記念キャップ買うからまた作ってください ^^)
チャンピオンが決まってたおかげで、最終戦はのんびりと楽しめました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント