« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

名古屋モーターショー 2007 コンパニオン

Boothgirl03 Boothgirl09_2

Boothgirl14 Boothgirl16
Hondaのお姉さん

続きを読む "名古屋モーターショー 2007 コンパニオン"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

名古屋モーターショー 2007

名古屋モーターショーに行ってきました。
東京モーターショーの後だったので、かなりしょぼく感じました。
規模は半分くらいかなぁ。
外国車はともかく国産車も出展台数が減ってました。
マツダの大気やトヨタのLF-Aとかないし。
特にトヨタは地元のはずなのになぁ...

Hondaf1
Honda F1.
よく見ると東京モーターショーときとは違うマシンでした。
古そうなモデル(05年?)
あのときのマシンはもてぎに行ったのかな?

Nagoyamotorshow05
Honda EVO6
1.8L flat-6 エンジンを積むコンセプトバイク。

Nagoyamotorshow10
Suzuki クロスケージ。燃料電池車です。

Nagoyamotorshow04

Nagoyamotorshow13

スーバーセブン.
今年は誕生50周年。

Nagoyamotorshow03
ロータスのフーミュラカー(ロータス59?)

Nagoyamotorshow12

ロータスの旧車は東京モーターショーには無かったですね。
地元のファンクラブの出展かな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉 '07

Redleaves04

Redleaves01

Redleaves03

Redleaves02

Redleaves05

今年も紅葉の季節になりました。去年と同じ場所での撮影です。
金土と仕事で日曜にやっと時間がとれました。
天気が良くてよかったです。

カメラはD200, レンズは
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye (3,4枚目)と
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (1,2,5枚目)。

トキナーの魚眼ズームはたまたま行ったカメラ屋で中古であったので買いましたが、
面白いレンズですね。すっかり気に入ってしまいました。

SIGMAの50-150も良く映ってくれます。
これでマクロ機能もついたら言うことなしです
(シグマのことだから1,2年後につけそう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007 Fomula Nippon 最終戦鈴鹿

Fnfinal36

Fnfinal02 グラスタに貼られた小暮の横断幕。富士のSuperGTでもありましたね。

今回はPIAAサポーターズシートを買いました。
そのおまけでもらったマグカップ(右)。
マシンのデザインが古かったり、
ゼッケンNoが1だったりするので、
昔作って売れ残ったものでしょうか(^^;

ドライバーが来る時間はFCJのレース前でパドックにいたので
結局サポーターズシートにいたのは朝だけでした(^^;

Fnfinal27

ドライバーズトトークショーの次生。
SUGOでのクラッシュからマシンの調子が悪くなったとか。
フリー走行で1秒も速かったPIAAは2ストップだろうとか言ってました(実際は1ストップでしたが)
決勝セットもペースは悪いので、レース戦略を考えると語ってました。

Fnfinal26 Fnfinal28
トークショーの司会の森本さやかと二朗さん。
自転車対決で、わたしが勝った、僕が勝ったと言い合ってました(^^;
勝負の真相はフォーミュラ・ニッポンTVで。

グラスタ裏ではF1復活を記念したブースがありました。

Fnfinal38

Fnfinal40


Fnfinal29 Fnfinal30

Fnfinal31 Fnfinal32

Fnfinal01

ピンバッジももちろん貰ってきました。

Fnfinal39 Fnfinal35

カナーンのINDYカーも展示されてました。
武藤がAGRからフル参戦ということで、来年のIndy Japanは盛り上がるでしょうね。

続きを読む "2007 Fomula Nippon 最終戦鈴鹿"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幻の表彰式

Fnfinal13

Fnfinal08 Fnfinal07

Fnfinal12

Fnfinal11

Fnfinal10

Fnfinal09

小暮も中嶋監督も本当に嬉しそうでした...

AUTOSPORTの記事読みました。
F1挑戦権のご褒美がモチベーションになってSUGOからの連勝につながったとか。

デビュー時からF1に乗りたいと言っていて、
いまや国内最速最強のドライバーになったのだから、
シート用意してくれないかなぁ > ホンダさん、亜久里さん
小暮がF1でどれだけの走りを魅せてくれるか、期待している人多いと思うけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007 FCJ Final Round

Fcjsun18
井口 卓人
キャプテン(漫画)のイガラシに似てると思うのは僕だけ?
最終戦前のパドックより

Fcjsun16
田中 誠也
最終戦は2位で、年間ランキングは3位でした。

Fcjsun14
国本 雄資
後半はノッてましたね。

Fcjsun15
中嶋 大祐
シーズン4勝で最多勝でした。

Fcjsun12
小林 崇志
最終戦はポールでしたが、結局8フィニッシュ。

Fcjsun13

Fcjsun11

Fcjsun10

Fcjsun09
最終戦勝利でチャンピオンを決めた国本 京佑

続きを読む "2007 FCJ Final Round"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

棚からチャンピオン

Champion01

Champion02
なんとも後味の悪いしらけた結果になりました...
よりによって中嶋企画がそんなミスをするとは...orz
(開幕戦のオリベイラと一緒ですね)
最後まで粘り強く走った次生を褒めるべきか...

Champion03
こちらは最終戦優勝でチャンピオンに華を添えた国本 京佑。

強い風のせいなのか、タイヤが暖まらなかったせいなのか、
コースオフ続出の波乱のレースでした。
一時、山本 尚貴がトップに立つも130R不通過でペナルティ。
この時点で国本 京佑のチャンピオンが確定的になりました。
最後はファイナルラップのシケインで中嶋大輔をさし、見事優勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大詰め2

Fcj05 Fcj07

Fcj03

FCJもいよいよ大詰め。
実質、国本 京佑と山本 尚貴の一騎打ち。
第17戦の予選は国本5番手、山本6番手、
第18戦の予選は国本6番手、山本7番手とかなりの接戦。
FCJも逆転チャンプか?

Fcj205

Fcj01

しかし、第17戦の決勝で山本はオープニングラップで順位を落とし、8位フィニッシュ。
国本京佑は5位で、ポイント差は11(かな?)。
山本はかなり厳しくなりましたね...

Fcj203
第17戦は山内 英輝がポール・トゥ・ウィンで初優勝。

続きを読む "大詰め2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大詰め1

Kogure01

Kogure02

Kogure03

2007 Forumla Nippon 最終戦鈴鹿、小暮が逆転ポール!!!
しびれました。
2位にはデュバルが入り、明日このまま1-2フィニッシュなら小暮がチャンピオンですね。
今年は逆転がはやっているようなので、小暮には期待大。
PIAAサポーターズシートを買った甲斐がありました(^^)

Benoit01

Benoit02

ブノワは4番手。2位に入れば自力でチャンピオン獲得。

Tsugio10
次生は元気なく11番手。かなり厳しいですね。

続きを読む "大詰め1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DUCATI CF

Cf02

先日、SanDisk Extreme DUCATI Edition 4GB (CF)を購入しました。
Amazonで18400円。
Extreme IVとの差額が2000円弱だったので、DUCATIにしました。
D200だとExtreme IIIでも十分なんですけどね。
将来を見越してちょっと奮発(^^

上の写真のように立派な箱に入ってきました。
中にはCF CARD, ケース、CD-ROM、説明書が入ってました。
ケースは付録のものとしては立派です。

Cf04

続きを読む "DUCATI CF"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Le Mans Classic Japan 2007

Lemansclassicjapan28

Lemansclassicjapan11

Lemansclassicjapan19

富士スピードウェイにルマン・クラシック・ジャパン2007 に行ってきました。
1923年〜1979年にルマンに参戦したマシンが中心のイベントです。
年代ごとにクラスを分けて40分間のレース(というか走行)が行われました。

観客は2〜3000人くらいかな(公式発表では土日でのべ6250人)。
のんびりしたゆるーい感じのイベントでした。

続きを読む "Le Mans Classic Japan 2007"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Thanks Supporters

Support02
100レースを記念して(?)行われたマーシャルカーやドクターカー、レッカー車のパレード。

Support01
ドクターヘリもパレード(?)。
レースを楽しく観戦できるのも、レースを支えてしてくれる人たちのお陰ですね。

続きを読む "Thanks Supporters"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thanks 2007 Super GT

土曜の朝は公開車検から
マシン見るなら公開車検が一番です。

Sgtfuji06
TAKATA DOME NSX.
土禁みたいです(笑)

Sgtfuji01
NSX勢の中では唯一カナードがなかったEPSON NSX.

Sgtfuji08
TOYSTORY MR-S

Sgtfuji07
Vemacの親子(笑)

Sgtfuji47
元祖(?) Vemac. これが市販車です。

Sgtfuji03 Sgtfuji04

Sgtfuji05
シール貼り。
場所を決めたら黄色いテープで印をつけて、実際に貼って行きます。
案外地味な作業ですね。

続きを読む "Thanks 2007 Super GT"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thanks Champion

Artachampion02

Artachampion03

Arta01


Artachampion01

最終戦前にチャンピオンをとったので、記念グッズも売られてました。
残り数枚だったTシャツはゲットしたけど、キャップは既に完売。
もっと早くチェックするんだった orz

Artachampion04

ARTAのトークショー。
大輔選手は新潟でドリフトのコソ練をしてるみたいで、
SUGOの3ワイドでダートにはみ出たときは練習の成果が生きたとか。
ホットバージョンやベスモで車に乗る時間が増えて、速くなったそうです。
チャンピオンのご褒美に土屋圭市さんのRolex Daytonaを貰ったと言ってました。

ガライアもチャンピオンとれるといいですね、と言われて亜久里オーナーが
 ダブルチャンピオン穫るとオートバックスが満足して
 スポンサー下りちゃうかもしれないから、
 ガライヤは優勝しないで欲しい
と本音(?)を話してました。
活動資金になるからみんなグッズ買ってねー とも。
(記念キャップ買うからまた作ってください ^^)

Artachampion05

チャンピオンが決まってたおかげで、最終戦はのんびりと楽しめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thanks 100 Races

Thanks100races01
記念すべきGT100戦目、GT500ウィナーはEPSON NSX.
いろいろと不運があったけど、昨年に引き続き最終戦勝利。
DUNLOPは富士得意みたいですね。

Thanks100races08
GT開始時から唯一100戦全戦参戦しているCalsonic.
残念ながら2位フィニッシュ。
Calsonicが勝った方が盛り上がったかな(~~;

予選番長ぶりを見せていたReal NSXも最後は表彰台獲得で面目躍如。

Thanks100races05
ARTA NSXは8位で、チームタイトルも獲得。

続きを読む "Thanks 100 Races"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 コンパニオン編

Companion13
たまにはコンパニオンの写真でも。
枚数が多いのでご注意ください。

続きを読む "東京モーターショー2007 コンパニオン編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東京モーターショー2007 2輪編

Motorbike03
Hondaの8耐、MotoGPマシン

Motorbike01

MotoGPのチャンピオンマシン。

続きを読む "東京モーターショー2007 2輪編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 そっくりさん編

Identical01

Identical02

上は三菱 コンセプト-cX.
下はAudi metroproject quattro.

瓜二つですな。ライトなんか特にそっくり。
フロントグリルも良く似てるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 変わった車編

Strangecar01
Strangecar02
マツダ 大気
流れるような斬新なフォルム。特にリアは未来的。

Strangecar03

Strangecar04
シトロエン C-Cactus
ブタ顔ですな。

Strangecar05

Strangecar06

スズキ SCC+PIXY.

PIXY(右)は実際に人が乗って運転してました。
操作方法はターンA風?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 スーパーカー編

Supercar03
フェラーリ 430スクーデリア
F430をベースにしたスペシャルマシン

Supercar06
フェラーリ599.

Supercar04
マセラティ グランツーリズモ

Supercar07
アルファ8C コンペティシオーネ
まるっこいライトが印象的。
このデザインのまま売るらしい。

ランボルギーニのLEVENTONというのもあったらしいけど発見できず。
(追記: LEVENTONはプレスデーだけだったみたいです)

Supercar05
LOTUS 2-Eleven.

続きを読む "東京モーターショー2007 スーパーカー編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東京モーターショー2007 レースカー編

Racingcar01
ルノーF1マシン

Racingcar02
BMW Sauber F1マシン
壁に張り付いてました。

Racingcar04
Toyota F1

Racingcar03
プジョー Le Mansマシン。908HDi FAP.

Racingcar05 レースカーはちょっと少なかったですね
(まぁ、そういうイベントじゃないけど)。
FerrariやMcLarenのF1マシンとか、CitroenのWRカーが見たかったなぁ。

 




| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 ラリーカー編

Rally02

Rally01

Subaru ImprezzaのWR仕様(コンセプトカー)。
ここ数年、WRCで大不振なスバルが、
WRCで勝つために投入した5ドアHB。
来シーズンこそは勝利を。

Rally05

こちらはスズキSX4のWRカー。
来シーズンはどこまでやってくれるのか、期待。
マルコ・マーティンがドライバーで復帰してくれないかなぁ。

続きを読む "東京モーターショー2007 ラリーカー編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京モーターショー2007 ホンダ編

東京モーターショーに行ってきました。
まず、見たかったのはアースカラーのホンダF1.

Hondaf101

Hondaf102

サイドポンツーンあたりはウィングレットつけたりしてゴテゴテしてますね。
結局今年1年ダメダメなシーズンでした。

で、今回一番見たかったのはコレ。

Crz02

Crz03

Crz01

CR-Z. Compact Renaissance Zero.
ハイブリッドのライトウェイトスポーツ。
ネーミングといい、リアの処理といい、CR-Xを意識してますね。
最近流行の(?)フロントの大きなグリルはあまり好きではないけど、
ちょっと手直しすれば市販できそう。
これで170万円くらいだったらヒットするんじゃないかな。

続きを読む "東京モーターショー2007 ホンダ編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »