祝! 琢磨インディーカー初優勝!!
朝起きて、ツイッターを見ると何やら騒がしい。
琢磨がIndayCar第3戦ロングビーチでトップ争いをしていると知って、すぐGAORAをつける。
ちょうど最後のピットインのときだ。残り30ラップ。
ピットアウト後もトップをキープ。
イエロー解除後のリスタートでキンボールの自爆にひやっとしたが、その後もトップを快走。
しかし、レースはチェッカーを受けるまで何が起こるかわからない。
特に琢磨の場合はなおさらだ。
残り10周から徐々に緊張感が高まる。
2位との差も徐々に広げ、このまま優勝かと思われた最後の最後にトニー・カナーンがクラッシュ。
ここでイエローになるとこれまでのリードが消えてしまうと思いきや、
フルコースコーションにはならずに、琢磨がトップチェッカー。
いつもは気だるい月曜の朝が興奮の朝に変わった瞬間だった。
BARホンダ時代の2004年のアメリカGP3位の時は歓喜した。
しかし、2005年の不振のときはホンダ放出もやむなしと思った。
2006年のスーパーアグリでの忍耐の1年。
2007年のカナダGPでのアロンソをオーバーテイクしての6位入賞には見直した。
2008年のスーパーアグリのシーズン途中での撤退。
2009年の浪人時代。
2010年からのインディーカーシリーズ参戦。
2011年には最後のIndy Japan(今のところ)。
小林可夢偉がF1で活躍し、日本人最高ドライバーとの評価もある中、
琢磨は世間から少しずつ忘れられていくような気もした。
2012年はサンパウロの3位、エドモントンの2位と活躍する一方で、
インディ500でのトップ争いからのファイナルラップでの接触。
浮き沈みの大きいというか、琢磨らしい1年。
2013年にチーム移籍して、どうなるかと思っていたら今回の初優勝。
Indy Japan が終わった後、日本のファンの前で走る機会を求めてフォーミュラ・ニッポンにスポット参戦。
琢磨的にはFポンを走るメリットはあまりないようにも思うが、
去年の最終戦では最後までスタンドのファンに向って手を振っていたのをよく覚えている。
今回の優勝は快挙ではなく、1つの通過点だと思いたい。
一度勝てば、何度も勝てるドライバーだと思う。
インディ500優勝、シリーズチャンピオン獲得も決して夢ではない。
| 固定リンク
「モータースポーツ(海外)」カテゴリの記事
- 琢磨(2017.05.29)
- RIP Justin Wilson(2015.08.25)
- RIP Allan SIMONSEN(2013.06.23)
- 祝! 琢磨インディーカー初優勝!!(2013.04.22)
- Formula BMW(2009.11.08)
コメント
ようやく勝ってくれました。
去年も何度か期待したレースがあったんですけどね。
北米のレースは時差がつらいのですが、今度こそと早朝からLIVEで見てました。
2001年マカオGP以来の優勝だそうです。
ちなみにZUMIの海外レース観戦は、今のところこの時のマカオだけです。
投稿: ZUMI | 2013/04/23 00:17
F1アメリカGPの3位でこれは優勝できるかもと思いましたが、
世界のトップで戦ってたのだからなかなか優勝はむずかしかったですね。
でもやってくれました ^^
インディにしては朝のチェッカーだったので多くの人が見られて(僕もその1人)、盛り上がりましたね ^^
マカオ行かれたんですか!
あの市街地コースはいいですね ^^
投稿: scivi | 2013/04/23 07:00