« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

訃報: 松下ヨシナリ

現地時間(GMT) 5/27 マン島TTレースに参戦していた松下ヨシナリさんが予選中の事故でお亡くなりになりました。

当日の朝、北アイルランドを拠点とするTyco Suzukiから第3ライダーとして、Supersport 600クラスに参戦するとの発表があったばかりでした。
松下さんは Superstock と Superbike クラスにも参戦していて、2011年の電動バイクのTT Zeroで5位に入りました。

BBCの記事では、コース担当の Gary Thompson の話が載っています。
「ヨシはTTレースのパドックに多くの友達を持つ本当に人気のある選手だった。
彼は誠実で愛想のよい人柄でいつもみんなと一緒にいた。本当に残念だ。」

Tyco Suzuki の監督である Phil Neill のコメントも。
「 われわれはTT2013でヨシナリと一緒に仕事をするのを楽しみにしていた。
彼の家族やチームのメンバーにお悔やみ申し上げる。」

MotoGPライダーのクラッチローのツイートも。

松下さんは去年の鈴鹿8耐にも参戦していました。18位で完走しました。

2012 鈴鹿8耐 松下ヨシナリ

2012 鈴鹿8耐 松下ヨシナリ

2012 鈴鹿8耐 松下ヨシナリ

2012 鈴鹿8耐 松下ヨシナリ

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 RQ

ドリフトエンジェルズ
ドリエン

千葉悠凪と日野礼香
SuperGTでもおなじみの千葉悠凪と日野礼香

千葉悠凪

日野礼香

藤原侑香 立花かな
いもドリの二人。藤原侑香と立花かな。

EXEDY RACING GIRLs
EXEDY RACING GIRLs

D1suzukarq66

D1suzukarq69
GYのセンスのいい扇子。

D1suzukarq74

D1suzukarq65_2

昼休みはコース上の走行もなかったので、ギャルオン見てた。

続きを読む "2013 D1GP 鈴鹿 RQ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 追走

やっぱりD1の華は追走だね。

D1suzuka49
斎藤太吾 vs 岩井照宣
シャルマンにはきつい。

D1suzuka36
松川和也 vs 佐久間達也

D1suzuka37
手塚強 vs 上野高広

D1suzuka50
時田 雅義 vs 村山 悌啓

D1suzuka44
末永直登 vs 古口美範。古口のマシントラブル(エンジン?)で直登の勝ち。

D1suzuka38
内海彰乃 vs 横井昌志

D1suzuka39
末永正雄 vs 高橋邦明

D1suzuka40
上野高広 vs 時田雅義。
2回のサドンデスで決着つかず、判定での勝負でウエチンの勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 日曜フリー&単走

D1suzuka23
日曜朝のチェック走行で3周走って壊れた日比野哲也のハチロク。

D1suzuka24
朝の走行では調子の良さそうだった今村陽一。

D1suzuka33
単走ではまさかのトラブルで追走には進めず。
今村陽一はエンジンブローで55.35点。
古口さんはエンジン絶好調なのに54.33点だったと最後のトークショーでネタにしてました(笑)

D1suzuka26

D1suzuka27
バンパーくらいなら壊れても走るんだけどね。

D1suzuka31 D1suzuka75

単走中にフロントバンパーがもげても走り続ける佐久間達也。

続きを読む "2013 D1GP 鈴鹿 日曜フリー&単走"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 予選

D1suzuka16
去年のチャンピオン熊久保も

D1suzuka17
スーパースター のむけんも予選落ちしちゃったよ。
がっかり。
39台のエントリーに対して、予選突破できるのは8台の狭き門。

D1suzuka19

D1suzuka18
それでも日曜日はサイン会でファンサービス。
ノムケンはピットウォークでちゃぶ台(?)出して何やってんだ(笑)

続きを読む "2013 D1GP 鈴鹿 予選"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 GTドライバー

D1suzuka82
谷口信輝出陣。

D1suzuka83

D1suzuka85

D1suzuka15

ターボとスーパーチャージャーの2号機は中低速トルクがあって、鈴鹿に合ってたようだけど、土曜日に壊れたそうだ。

土曜の予選後のトークショーでは200km/h出ないとしきりに気にしてた(笑)
トップとは40km/hの差があるから、1時間走ると40kmも差がつく、とわかったようなわからないような説明(笑)
40kmはあんな先と指を差す谷口選手。

日曜の単走は89.82点18位で、ベスト16残れず(単走16位の岩井は94.41点)。
日比野とか今村陽一とかトラブルの車両も多かったから、ひょっとしたらと思ったけど、残念。

D1suzuka12
日曜朝のチェック走行では織戸と追走。

D1suzuka10

D1suzuka21
織戸は追走1回戦、川端のマシントラブルで織戸の勝利。

D1suzuka45
BEST 8では末永直登に敗退。
でも、織戸・谷口で開発したAdvan NEOVAで直登が優勝したので、トークショーでは満足そうだった。

D1suzuka14

D1suzuka53
片岡龍也は残念ながら予選落ち(予選23位)。
39台のエントリーで予選通過は8台の狭き門。
オリダーも予選はかなり緊張するって言ってたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 D1GP 鈴鹿 TOP4

今年もやってきました、鈴鹿のD1. 1-2コーナーでの高速ドリフトバトル。
200km/hオーバーは当たり前。追走でウエチンは229km/h出したとか。
ギネス公認のドリフトは180km/hからなので、それより断然速い。
ギネスに申請しようかって話もトークショーでちらっと聞いた。

D1suzuka07
追走決勝は単走1位(102.77点)の斉藤太吾 vs 単走2位(102.07点)の末永直登。
単走は100点満点じゃないんかい(笑)。
決勝は後追いの太吾が追突して、あっけなく(?)決着。

D1suzuka05
太吾アタックの跡(笑)

D1suzuka02
そのまま、その場でフィナーレ。
あやまる太吾。

D1suzuka51 D1suzuka52

D1suzuka04
優勝は末永直登。

D1suzuka03
2位斉藤太吾。二人とも予選から勝ち上がってきたんだよね。
太吾は予選7番手でけっこうギリギリだったし。

D1suzuka08
3位は単走でも3位(100.31点)の内海彰乃。賞金30万円で新婚旅行行くとか(笑)。
4位は単走でも4位(99.48点)の上野高広。2001年以来のランキングトップだそうだ。

D1suzuka43

D1suzuka77_2

今年も表彰式では奥の松酒造。

スパークリング純米大吟醸を買ってきたので、何かお祝いのときに飲もう。

D1suzuka84
決勝後に今日走った全ドライバーがステージに登場してのフィナーレ。
オリダーとかパイプ椅子を持ってきて座ったりとかグダグダ。
でもこの雰囲気がサイコー。
谷口とか今村陽一とか日比野哲也は追走を走れなかったのに、帰りもせずに、レーシングスーツで参加。
全走行後にドライバーが揃ってファンサービスするってなかなかない。
ファンを大事にしてるのが伝わってきて嬉しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王子動物園

時間が余ったので、近くにあった王子動物園に寄って来ました。

Oujizoo10
アムールヒョウのアムロ(笑)

Oujizoo11
パンダがご飯食べてた。

続きを読む "王子動物園"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

超・大河原邦男展

超・大河原邦男展を見に神戸に行ってきました。

Okawarakunio01_2

Okawarakunio08

Okawarakunio07

Okawarakunio06

Okawarakunio25

Okawarakunio02

Okawarakunio04
入り口手前のシャアザクの壁画。原寸大かな。

Okawarakunio05

中は撮影禁止だったので、写真はなし。
ガッチャマンから、破裏拳ポリマー、ヤッターマン、ゼンダマン、
ガンダム、ダグラム、ボトムズ。
大河原邦男のメカを見て育ったんだなぁと実感。
ダグラム、ボトムズはちゃんと見てないからいつか見なくっちゃ。

グフの初期デザインとか口(?)の部分が長くてかっこ悪かった。
あれだと違う意味で「ザクとは違うのだよ。ザクとは」だな ^^;

ゼンダマンの敵キャラかなんとなくGガンダムのMSに似てるのが面白かった。

ボトムズの1/1 スコープドッグはよかった。
近い将来実現できないかな。

Okawarakunio09
出口を出た後にあった大河原邦男画 シャア専用オーリス。

後は会場で頼んでおいた図録が届くのを待つだけ ^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013 鈴鹿クラブマン R3 RS/NEO HISTRIC & FJ1600

Suzukaclubmanrs43
4台出走のRSクラス。このとき(2ラップ目)の#1 脇 知邦が優勝したりと結構順位変動のあるレースでした。

Suzukaclubmanrs45

Suzukaclubmanneohitoric46
RSと混走のNEO HISTORIC. カラーリングが面白い。

Suzukaclubmanrs44
ラップタイムにかなり差があるから、終盤はNEO HISTRICがラップダウン。
抜く方も抜かれる方も結構気を使うだろうね。

Suzukaclubmanfj160051
FJ1600は4台のレース。エンジンの確保も難しい状況だから仕方ないけどさびしいね。

Suzukaclubmanfj160052
ここまで2連勝の加藤 洋一。今回は復活山路にやられてしまいました。

続きを読む "2013 鈴鹿クラブマン R3 RS/NEO HISTRIC & FJ1600"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013 鈴鹿クラブマン R3 Vitz

Suzukaclubmanvitz32

Suzukaclubmanvitz42

決勝30台のVitzレース。
ポールの#38ペトロナス神谷がトップで周回を重ねた4周目。
1-2コーナーにオイルが出てたようで、トップ集団が軒並みコースアウト。

Suzukaclubmanvitz33

Suzukaclubmanvitz34

横転するマシンもあり、かなりヒドいクラッシュ。
場内実況によるとけが人はいなかったようで不幸中の幸い。
でも、このマシン直るのかなぁ。自走で来たとすると辛いよなぁ...

コース復帰にもしばらくかかって(30分くらい)レース再開。

Suzukaclubmanvitz37
モタスポファンにはおなじみの黒ちゃんも参戦。

続きを読む "2013 鈴鹿クラブマン R3 Vitz"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 鈴鹿クラブマン R3 Super FJ

Suzukaclubmansfj23
Super FJはポールスタートの橋本陸が序盤から危なげなく他を引き離して優勝。

Suzukaclubmansfj25
2位は石坂瑞基。

Suzukaclubmansfj24
FJ1600でおなじみの吉田雄作が序盤に3位走行するも、

Suzukaclubmansfj26
最終的にはチームナオキの嶋田 誠が3位表彰台。

続きを読む "2013 鈴鹿クラブマン R3 Super FJ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013 鈴鹿クラブマン R3 F4

Suzukaclubmanf409
オープニングラップはポールの川端が順当に抜け出す。
2位には5番手の伴がジャンプアップ。

Suzukaclubmanf410

Suzukaclubmanf418
その後、伴が後続を抑えて、伴レーシングスクール状態。
川端ももちろん速いけど、これでより楽になったね。

何とか山口大陸が伴を攻略し、飯田もオーバテイク。
Suzukaclubmanf411

Suzukaclubmanf412

Suzukaclubmanf419_2
上位陣はこのままトップ川端伸太朗、

Suzukaclubmanf413
2位 山口大陸、3位 飯田有希、4位 伴貴広 でフィニッシュ。

Suzukaclubmanf421
表彰式。逆バンクからパドックのポディウムを狙うのはちょっと無理があった ^^;

続きを読む "2013 鈴鹿クラブマン R3 F4"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013 鈴鹿クラブマン R3 Winners

F4
川端伸太朗
川端伸太朗がポールトゥウィンで圧勝。
オープニングラップに伴貴広が2位に上がって、後続を抑えたのも大きかったかな。

Super FJ
橋本陸
こちらもポールトゥウィンで橋本陸が圧勝。
去年のSRS-F卒業生。同期はFCJの石川京侍、高橋翼。
今日が誕生日だそうだ。

RS
脇知邦
脇 知邦。
こちらはバトルありの接戦を制して4番手からの逆転優勝。
これだけガッツポーズをしてくれるとこっちも嬉しい (^^)

NEO HISTRIC
長谷川鳳秀
長谷川鳳秀。

Vitz
堀内秀也
堀内秀也。
今回のVitzは大荒れ。4ラップ目に1-2コーナーでオイルが出て、上位陣が軒並みコースアウト。

FJ1600
山路幸弘
4台エントリーと少しさびしかったFJ1600。
このカテゴリーを盛り上げようと復活した山路幸弘が加藤洋一とのバトルを制して優勝。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Mickey Mouse stage and Michael Park

Wikipedia's topic, Wales Rally GB has referred to my blog about Mickey Mouse stages.
But referred page was obsolete.
So, I rewrite an entry about Mickey Mouse stage.

Following dialogue between Michael Park and Markko Martin is quoted from Autosport's booklet published just before Wales Rally GB in 2005. I think it was one of the last articles during Michael's lifetime.

Asrallygb

Michael Park: Obviously I like Rally GB, what do you think?

Markko Martin: Well, if you like it, then I have to like it. Actually, I do really like the stages. I'm not so keen on repeating the stages. I never got to do one of the round-Britain RACs.

Park: No. You had some of the Sunday legs, the Mickey Mouse stages. I did some of the 'proper' ones. It's not the same rally now, not the same as when I was spending five days in a car as a kid. Moving it to September kind of takes it away from what the RAC always was: dark and foggy. But then again, with my driver, I guess I'd rather not have darkness and fog! Sorry, that was below the belt.

Martin: Maybe you're right. I've grown up on rallies where there's no fog. I grew up watching the RAC on television.

I'll be grad someone edits wikipedia's entry to link the proper page,
http://scivi.air-nifty.com/motors/2013/05/mickey-mouse-st.html

It has been seven and a half years since Michael was killed by the terrible accident.
I also uploaded video of Markko and Michael's last running at Millennium Stadium in 2005 Wales Rally GB.
RIP Michael Park.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鯉のぼり

Koinobori05

Koinobori04_2

Koinobori06

Koinobori01

Koinobori02

Koinobori03

街中だと大きい鯉のぼり見る機会減りましたね。
最後の3枚は郡上本染めの鯉のぼり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT R2 富士 Flickr

SuperGT富士の写真をFlickrにアップしました。

www.flickr.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT R2 富士 GT500

Supergtfujigt50085
GT500はレクサス祭でしたね...
2位ZENT, 3位ENEOS.
立川 vs 大嶋は立川の勝ち。やっぱ立川は大きな壁だなぁ。

Supergtfujigt50084
4位は寿一、石浦のDENSO。

Supergtfujigt50090
石浦のトップは一周天下。

Supergtfujigt50098
5位CALSONIC GT-R. SC勢以外での最上位。

続きを読む "2013 SuperGT R2 富士 GT500"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT R2 富士 GT300

Supergtfujigt30077
ポールからスタートしたものの3周でリタイアとなってしまったBRZ.
何とも残念.

Supergtfujigt30072
3位に入った #87 クリスタルクロコ ランボルギーニ GT3.
細川慎弥は久しぶりだねぇ。

Supergtfujigt30074
4位は竹内、武士のベテランコンビ。OKINAWA-IMP SLS.

Supergtfujig300101
5位は復活の井出、Bonds Racing GT-R.

Supergtfujig300100
GT-Rと言えば千代君もがんばってたね。
残念ながら11位で入賞ならず。

続きを読む "2013 SuperGT R2 富士 GT300"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT R2 富士 HONDA

ホンダファンにとっては早く忘れ去りたい衝撃の黒歴史。

衝撃1: フォーメーションラップのARTA CR-Zのスピン
Supergtfujihonda46
せっかくの予選3番手だったのに...

衝撃2: オープニングラップの同士討ち。KEIHINのリタイア
Supergtfujihonda47
まさか1stラップでHSV同士で接触するとは...
ウイダーは最後尾に落ち、KEIHINはカウル破損。

Supergtfujihonda48

Supergtfujihonda49
3ラップ目にはKEIHINのフロントカウルが完全に無くなり、あられもない姿になってリタイア。
110周のレースがたった3周で終了。

衝撃3: EPSON HSVの別次元の速さ(遅さ)
上の写真見るとわかるけど、2ラップ目にウイダーは最後尾に落ちて、EPSONから少し離れてる。
それが、3ラップ目にはウイダーに前に行かれている。
で、4ラップ目。
Supergtfujihonda50
もうこんなに離されてる(驚)

今回HSVはSC勢の速さに全くついて行けなかったけど、
EPSONは他のHSVに全くついて行けなかった。
NSX時代のDUNLOP EPSONは周りが重いとはいえ、2年連続富士で優勝したこともあったから、
そんなに悪いとは思わなかったけど、HSVになってからドライのDUNLOPはかなりきつい。

最大の衝撃: 無限CR-Zが優勝を逃す
BRZが序盤にトラブルで消え、独走状態だった無限CR-Z.
あまりに独走だったからラスト数周は順位を確認しなかったので、優勝したと思ってた。

Supergtfujihonda56

武藤のウィニングラン撮って(上の写真じゃないけど)、ガッツポーズしてくれよ、なんて思いながら、
コースが静かになって聞こえてくるピエールの場内実況。
「プリウス初優勝」
ええーっ、そこ言い間違ったらダメじゃんと思いながら、
ツイッターで確認するとどうやら本当らしい(ピエールさんごめんなさい)。
そのときのわけのわからなさとがっかり感といったら...

優勝を逃しただけでなく、よりによってプリウスに勝たれて、ハイブリッドの初優勝を奪われるとは...
かなりのショック。
さすがプリウス、ハイブリッドのお兄さん、って感じか(笑)
これはもうシリーズチャンピオンとって名誉挽回するしかない。

悪いことばかりでもなく少しばかり良いことも。
1つはRAYBRIGが7位に入ってポイントランキングトップを守ったこと
1コーナーの小暮vs関口はおもしろかったねぇ。
小暮の方がまだまだ上手。

Supergtfujihonda55

でも、2戦終わってランキングトップRAYBRIG, 2位ZENTは去年と同じだよなぁ (^^;

もう1つはアグリッパじゃなくて(笑)、ARTA HSVに復調の兆しが見えたこと
HSVの中では2番手となる8位入賞。
Supergtfujihonda67

小暮と関口がやり合ってる隙に関口をオーバーテイクする松浦。
松浦のブログを読むと溜飲が下がる。松浦孝亮ここにあり〜

続きを読む "2013 SuperGT R2 富士 HONDA"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT R2 富士 公開車検

予選日の朝は公開車検。

Supergtfujiopenpit35

Supergtfujiopenpit29

リア排気のウイダーとフロントフェンダー排気のEPSONのエキゾーストパイプの取り回し。
あまり変わらない?

Supergtfujiopenpit32
SC430はパイプ自体見えなくなってる。

Supergtfujiopenpit26
噂のニスモの鯉のぼり翼端版。
シャークフィンのギザギザと鯉の尾びれをうまく合わせてるね。

Supergtfujiopenpit28

RAYBRIGはカウルのねじ穴(?)のところにも細かいギミック。

Supergtfujiopenpit27 Supergtfujiopenpit25
エアロツインマルチって何? って思ったらボッシェのワイパーなのね。

Supergtfujiopenpit30
給油口。高機能そう。

Supergtfujiopenpit33
DIJON GT-Rのカナードにはねんどろいどが(笑)

続きを読む "2013 SuperGT R2 富士 公開車検"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »