« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

秋は京都2013 清水・八坂

泉涌寺を出て、まだ4時くらいだったので、北へ歩いて清水寺。

Kiyomizu32

Kiyomizu43

通常の拝観は5時半まで、ライトアップは6時半からということなので、
清水寺には入らずに退散。また北に向う。
三重塔にはカラスがいっぱい。SPEC結みたい(笑)
それにしても清水寺周辺はすごい人。
ライトアップ待ちかなぁ

Kiyomizu34

Yasaka35

Yasaka36

Yasaka37

Yasaka38

三年坂、二年坂も人多し。

Yasaka39

Yasaka40

高台寺のライトアップもすごい行列。

Yasaka41

Yasaka42

そのまま八坂神社まで行って、屋台で京はしまき食べて、腹ごしらえ。

Nishiki44

Nishiki45

最後は錦通り通って帰ろうと思ったら、7時なんでお店閉まってて、
代わりに鍋祭りやってた。美味しそうだったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2013 御寺 泉涌寺

今熊野観音寺を出てさらに奥に進むと、泉涌寺の本堂。

Senyuji25

Senyuji26

Senyuji27

Senyuji28

Senyuji30

Senyuji31

御座所庭園が緑、黄、橙、赤の紅葉がすごいきれい。
まさに見頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2013 泉涌寺 今熊野観音寺

Yahooの紅葉情報で見頃になってた泉涌寺。
実は行くのは初めて。

Senyuji16

かなり広い境内。
しばらく歩いていると紅葉祭りの看板あり。
行ってみると

Senyuji17

Senyuji20

Senyuji48

Senyuji49

Senyuji24

Senyuji23

Senyuji22

Senyuji21

今熊野観音寺。
弘法大師が開いたお寺らしい。
拝観料無料で紅葉がきれいだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2013 東福寺

また今年も東福寺に行ってきました。
Yahooの紅葉情報見ると、色づき始め。
去年はピークをちょっと過ぎた後に行ったので、今年はピーク前ねらい。

Tofukuji08

Tofukuji07

Tofukuji06

Tofukuji05

Tofukuji50

Tofukuji04

Tofukuji02

Tofukuji01

赤、黄、緑のコントラストを撮りたかったので、ほぼイメージ通り。

続きを読む "秋は京都2013 東福寺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FCJ 2011-2013

2011年

Fcj33

Fcj32
勝田貴元の優勝で幕を開けた2011年。勝田が年間5勝を上げ、チャンピオン。
平川も初戦2位、その後も表彰台を獲得、年間1勝でランキング2位。

Fcj36

Fcj35
ホンダ勢は平峰一貴が年間3勝で年間4位

Fcj34
元嶋佑弥が年間1勝でランキング6位。
元嶋は2012年のSuper FJ日本一。
元嶋は2013年も86/BRZレースに出てるようだし、
平峰も2013のS耐にスポット参戦したようだし、まだまだ活躍して欲しい。

2012年

Fcj37

Fcj39
平川イヤーの感もする2013年。

Fcj40

Fcj38
平川と同ポイント、同優勝回数ながら、2位の回数で逆転チャンピオンとなったルーキー松下信治。

2013年

Fcj41

Fcj44
最後のチャンピオンは山下健太。
最後3連勝で逆転チャンプ。

始めの年のほうが印象深いドライバーが多いような...
なかなか上のカテゴリーのシートが空かないというのも影響してるような気も。
来年からはF4が賑わうのかなぁ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FCJ 2008-2010

2008年

Fcj21
2008年のチャンピオンは国本雄資。2007年の京佑に続いての兄弟チャンプ。

Fcj23
年間2位 佐藤公哉

Fcj18
3位 千代勝正

Fcj22
この年から佐々木大樹も参戦。

2009年

Fcj24
ゼッケンNo.1 は中山雄一。ランキングは4位。

Fcj25
年間チャンピオンは三浦和樹。その後F3も乗ったけど、今何してるのかなぁ...

Fcj27
年間2位は No. 4 佐々木大樹、3位はNo.16 蒲生尚弥

2010

Fcj29
参戦3年目の中山雄一が12戦中10勝という圧倒的速さでチャンピオン。

Fcj31
ランキング2位は松井孝允。また走って欲しいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

FCJ 2006-2007

2006年から始まったFCJもいよいよ今年で最後。
最終戦は事情により行けなかったけど、これまでの8年を勝手に振り返り。

2006年

Fcj01
初代チャンピオンは関口雄飛。
このときはトヨタのサポート受けてたんだよね。
あー、でもゼッケンNo.は23だったんだ。

Fcj02
カバ君こと中山友貴も参戦。

Fcj03
小林崇志も

Fcj04
安田 裕信も参戦。

2007年

Fcj06

Fcj05

Fcj11

FCJ2年目の第1戦のウィナーは中嶋大祐。
2位 国本京佑、3位 井口卓人、4位 山本尚貴。

Fcj08
この年から千代勝正も参戦。

この年のチャンピオンは最年少マカオウィナーの国本京佑
(レースはもう引退したと聞いたけど、今なにやってんのかな...)
で、国本京佑と最後までチャンピオンを争ったのが、今をときめく山本尚貴

Fcj12

Fcj17

Fcj09

Fcj10

Fcj16

全然変わらないね(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋は京都2013 嵯峨野2

直指庵から南に下って西に歩く。

Sagano16

念仏寺

Nenbutsudera25

Nenbutsudera18

念仏寺も初めて来た。石仏がたくさん。

祇王寺

Giouji20

Giouji19

苔のきれいな祇王寺。紅葉にはまだまだ。

滝口寺

Takiguchidera21

ここは少し紅葉してた。去年も同じような写真撮ってるな(笑)。
寺に入らず入り口で写真撮る人が多いのか、寺に入らずに写真撮らないように貼り紙が貼ってある。

嵐山

Tenryuji27
天竜寺前の池。
蓮は枯れ 葉は染まりつつ 枯れすすき

桂川・渡月橋

Arashiyama23

Arashiyama24

紅葉はまだまだ先。
周辺のお店とかは9月の大雨の影響はもうほとんどないように見える。
観光客も多くて、戻って良かった。

ここまで歩いて2万歩、13km。かなりヘトヘト。
駅まで歩く気力もなかったので、バスで京都駅まで直行。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2013 嵯峨野1

11/2(土)に京都・嵯峨野に行ってきました。
流石にまだ紅葉には早かった。

清涼寺

Seiryouji02

Seiryouji04

Seiryouji01

JR嵯峨嵐山駅から北に歩いてまず清涼寺。
霊宝館で特別公開してた国宝 阿弥陀三尊坐像がすばらしかった(撮影不可)

大覚寺 大沢池

Daikakuji05

Daikakuji06

Daikakuji08

大覚寺から小さな生活道路を北へ歩く。

Sagano29

Sagano28


Sagano12

Sagano14

Sagano15

直指庵

Jikishian10

Jikishian11

初めて直指庵行ってきた。遠かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 SuperGT最終戦

いよいよ、週末は09規定最後の公式戦。
HONDA勢はHSVになってからまだ勝ち星のないもてぎ
(NSX時代はもてぎでは勝ちまくっていたので意外)。
最後に勝って、チャンピオンをとって、有終の美を飾りましょう ^^

チャンピオンにこだわりすぎず、勝ちにいくということだけど、
WeiderとKEIHINが終盤1,2で優勝争い、勝った方がチャンピオンという展開を希望 ^^

Keihin01

Weider02

Yamatsuka04

塚越、山本という栃木出身のドライバーがもてぎでチャンピオン争い ^^

ホンダのことだから、優勝争いしている2台が最後に接触リタイア orz
ということにはならないようにね ^^;

続きを読む "2013 SuperGT最終戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »