« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

秋は京都2014 真如堂

法然院を見た後、哲学の道を通って銀閣寺方面に。
ただ、かなりの人だったので、銀閣寺には行かずに戻って、真如堂へ。

Shinnyodo45

燃えるような真っ赤な紅葉。真如堂来て正解でした。

Shinnyodo46

Shinnyodo47

Shinnyodo50

Shinnyodo65

Shinnyodo49

Shinnyodo48

Shinnyodo55

Shinnyodo53

Shinnyodo51

Shinnyodo52

Shinnyodo54

この後、錦林車庫でバスに乗って京都駅に帰りました。
始発なので座れて楽ちん(行きの倍くらい時間はかかったけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 哲学の道

哲学の道ものんびり散歩

Tetsuakunomichi60

Tetsuakunomichi59

哲学の道のそばにある大豊神社

Tetsuakunomichi57

Tetsuakunomichi58

Tetsuakunomichi63

Tetsuakunomichi61

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 法然院

お腹もいっぱいなったところで、法然院に。
三門の萱は吹き替えたみたいですね。

Hounenin33

Hounenin44
白砂壇

Hounenin41

Hounenin62

Hounenin38

Hounenin37
なんかねじれてる。

Hounenin35
ふぞろいの紅葉たち

Hounenin39

Hounenin43

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 安楽寺

霊鑑寺を出てちょっと歩いて安楽寺へ。

Anrakuji32

Anrakuji22

参道の紅葉がめっちゃきれい。

Anrakuji25
お寺の境内から見るとこんな感じ。

Anrakuji26
庭園。直接見るよりふすまを通して見た方がきれいに見えるね。

Anrakuji28

Anrakuji27

Anrakuji30

Anrakuji56

Anrakuji21

安楽寺を出るとちょうどお昼だったので、すぐ近くにあった、たかまさというお店でランチ。
毎日五島列島のサバを仕入れてるとかで、すごいおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 霊鑑寺

先週に続いて今週も京都。
哲学の道の近辺の今まで行ったことのない寺社巡り。
市バスの錦林車庫で下りて、少し歩いて霊鑑寺へ。

Reikanji11

Reikanji12

Reikanji19

Reikanji17

Reikanji14

そこはかとなく落ち着いた上品な紅葉。

Reikanji15
京都で2番目に高いカエデの木だとか(18m)

Reikanji20

Reikanji16

Reikanji18

やっぱり、陽が射すと一段ときれいになるね。
ここは椿も有名だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋は京都2014 赤山明神

Shugakuin46
修学院離宮に行こうと思ったら、ここの見学は事前予約がいるらしい。

Akayamamyoujin37
それで近くの赤山明神に。
明神と言うから神社かと思ったら、どうやらお寺らしい (比叡山延暦寺 赤山禅院)。

Akayamamyoujin44
しゃちほこみたいな狛犬

Akayamamyoujin49
拝殿の屋根に猿がいる

Akayamamyoujin48

Akayamamyoujin41

Akayamamyoujin40

Akayamamyoujin50

ここはパワースポットみたいな感じがしました。

Akayamamyoujin45

桜(寒桜)も咲いてました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 曼殊院門跡

圓光寺から少し歩いて、坂を上って曼殊院

Manshuin31

Manshuin34

Manshuin33

ここは建物の中が広くて、いろいろな仏像(阿弥陀如来像、不動明王像など)が公開されてました
(撮影禁止、これ以降は公開しないともかかれてました)
ひっそりと(?)幽霊の掛け軸もありました(撮影厳禁)。

Manshuin32

曼殊院を出た後は修学院の方に向いました。

Saganomori35
鷺森神社

Gedatsusan36
解脱山 禅華院

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 圓光寺

今回まわった中で一番紅葉がきれいだったのが圓光寺

Enkouji16

Enkouji17

Enkouji18
中に入るとまず龍を模した枯山水。

さらに進むと十牛之庭

Enkouji19

Enkouji21

Enkouji22

Enkouji20

紅、黄、橙、緑が入り乱れて、本当にきれいでした。

続きを読む "秋は京都2014 圓光寺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 八大神社

詩仙堂のちょっと奥にあった八大神社。
宮本武蔵ゆかりの神社だとか。

Hachidaijinja13

Hachidaijinja14

Hachidaijinja15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 金福寺

詩仙堂を一回りしてちょうどお昼。
周りにはご飯を食べられそうな店はなさそうだったので、来た道を戻って、わび助という京うどん(?)の店でお昼ご飯。

その後、詩仙堂に行く道から脇にそれて、細い路地を通って金福寺(こんぷくじ)に。

Konpukuji06
参拝料を払った後の入り口の門の周りの紅葉がきれい

Konpukuji07
こじんまりとした庭園

Konpukuji09

Konpukuji10
与謝蕪村らが再興した芭蕉庵。蕪村のお墓もありました

Konpukuji11

Konpukuji12

Konpukuji08

ここもゆったりと時間が流れているようなお寺

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 詩仙堂

今年も京都行ってきました。
少し早起きしたのに、感電男のせいで1時間以上、名駅のホームで待たされることに。

今年は今まで行ったことのない所に行こうということで一乗寺周辺に行くことに。
市バスの1日乗車券買ったけど、ここエリア外だったのね(追加で160円必要)。

まずは向ったのは詩仙堂

Shisendou01
ひっそりとした門をくぐって中に入ル。

Shisendou03

Shisendou02

Shisendou04

Shisendou05

観光客もそんなに多くなく、紅葉もそんなに派手でなく、のんびりしてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御在所ロープウェイ

紅葉が見頃だというので、御在所ロープウェイに行ってきました。

Gozaisho121

Gozaisho122

Gozaisho123

Gozaisho124

Gozaisho125

Gozaisho126

片道10分ちょいの空中散歩。
上から見る紅葉はマジきれいだわ。
ちょっと感動。

Gozaisho127
山頂はもう紅葉は終わった感じ。10月下旬頃が見頃みたい。

Gozaisho128
既に冬気分。

Gozaisho133
ランチは猪肉味噌焼定食

Gozaisho129
うーん、ちょっと信じらんない人がいる(^^;

Gozaisho139

Gozaisho130
麓にニホンカモシカいました!

Gozaisho131
よく目が合うなぁ (警戒してるだけだって)
カモシカのような足

Gozaisho132
2匹いた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松本・諏訪

松本城を見た後は、すぐ北に重要文化財の旧開智学校があるというので,
黄葉を見ながら行ってみることに。

Kaichi97

Kaichi98
いかにも明治っぽい(?)感じの建物。

Kaichi99
中に入るとこれまた明治っぽい(?)教室。

Matsumotojinja100
また戻って松本城のすぐ北の松本神社

Matsumotojinja101

Kouyou94

Matsumotojinja102

ここは紅葉がきれいでした。

この後、諏訪に寄って帰ることに。
諏訪大社って4つあるって知ってました?

続きを読む "松本・諏訪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国宝 松本城

名古屋からおよそ200km, 松本城に行ってきました。
思ったより遠かった。

北側の開智駐車場に車を停めて、望む天守閣
Matsumotocastle86

Matsumotocastle72
松本城公園、西から望む天守。方向音痴なのか、こちらが南だと思ってた(^^;

Matsumotocastle73
南から望む天守。確かに陽の光がぎらついてるね。
写真でよく見る赤い橋(埋の橋)は残念ながら工事中でした。
天守の右にある赤い手すりの部分が月見櫓。
三代将軍家光を迎えるために増築されたものだとか
(でも実際は来なかったらしい)

観覧券を買って中に入る。

Matsumotocastle77
東から望む天守

Matsumotocastle75
城内へ

続きを読む "国宝 松本城"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉、下から見るか? 横から見るか?

今年の紅葉

Kouyou94
下から見る?

Kouyou96
横から見る?

それとも

続きを読む "紅葉、下から見るか? 横から見るか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新城ラリー 2014

久しぶりに新城ラリーに行ってきました。
昨年から場所を桜淵公園から、新城総合公園に移したんですね。

Shinshirorally01
大変と聞いていた階段も思ったほどではなかったかな。

Shinshirorally50
日曜日もセレモニアルスタートで始まるのね。
奴田原選手からスタート。

Shinshirorally04
天野 智之/井上 裕紀子組のVitzターボ。
昨日はタイヤ選択のミスでSS1で9番手ながらも、DAY1の最後には4番手まで復帰。
DAY2はトップ奪うよとの優勝宣言。

Shinshirorally27
結果はトップと1.9秒差の2位。でもスゴいわ。

Shinshirorally05
箱乗り〜 (笑)

Shinshirorally08前戦ハイランドマスターズ優勝の勝田貴元は今回はコースアウトが多かった模様。
日曜朝で左フロントがボロボロ。

Shinshirorally29
昼には右フロントもボロボロ

Shinshirorally42
最終形態。インテグラ(DC5後期)に変形 (^^;

今回はレース界の大物もスポット参戦

Shinshirorally06
この赤いハチロクは

Shinshirorally07
山野哲也選手

Shinshirorally28
SS8 作手ではクラストップタイムも記録して、ラリーもまんざらではなさそう。

Shinshirorally10
このピンクのデミオは

Shinshirorally44

Shinshirorally48
いとう りな 選手。見事完走

Shinshirorally12_2
全日本ラリーのセレモニアルスタートの後、
朝ごはん(いのしし焼きそば)を食べて戻ってくると、
TRDラリーチャレンジのゲートが出来てました。

Shinshirorally13
モリゾウ選手

Shinshirorally58
カーステついてるのでAKB聞きながら走るとか(^^)

Shinshirorally33_2

Shinshirorally14
影山兄もラリー初参戦

Shinshirorally17
コドラはなんと蒲生君。ずっと無言だったりして(笑)

Shinshirorally15
三浦愛ちゃんも初参戦。コドラは黒ちゃん。
インタビューで「ノート作ってないんで愛ちゃんの目を頼りに走ります」
黒ちゃん、それじゃただのバラストだって(^^;

Shinshirorally19

Shinshirorally59
ピエールが手を振るドライパーは

Shinshirorally60
タクティ & 松井タカミツ
ラリーってほんとみんな楽しそうだよね。

Shinshirorally18
右京さんも来てました。プライベートだったのかな?
MCに見つかり、予定になかったデモランをお願いされてました。
最後は雨だったけど走ったのかな?

今回の大物の1人
Shinshirorally34
トミ・マキネン

Shinshirorally61
勝田(親)のラリー北海道(?)のマシンでデモランで魅せてくれました。
これだけでも行った甲斐がありました。

続きを読む "新城ラリー 2014"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »