京都

秋は京都2015 永観堂ライトアップ

夜は永観堂の特別拝観。
昼間は何回行ってるけど、夜は初めて。

Eikando31

最初は南禅寺の天授庵に並んでたけど、全然進まないので、
どうせならと永観堂に並び直しました。
1時間くらい並んだけど、ちゃんと流れてるし、外からライトアップの一部が見れたりして、そんなに苦にならなかった。

Eikando32

Eikando35

Eikando34

Eikando41

ライトアップって葉の色というより、ライトの色なんだけど、 まぁ、きれいだね。

Eikando33
雅楽の演奏。

Eikando36

Eikando37

Eikando38

Eikando40

Eikando39

並んでまで見る価値はありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2015 平等院

京都市を離れて宇治平等院に行ってきました。
修学旅行以来かなぁ。

Byoudouin17

Byoudouin18

Byoudouin25

平安時代の建物がこれだけきれいに残ってるって奇蹟だね。
10円玉にしておくのがもったない 笑

Byoudouin24

Houou32
というわけで、こちらは1万円札。

Byoudouin22

Byoudouin30
日本三名鐘のひとつ。

Byoudouin19

Byoudouin20
紅葉の名所って感じではなかったですね。
まだ緑も残ってたし。

Byoudouin21
みんな不思議そうに見ていた謎の実。

続きを読む "秋は京都2015 平等院"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋は京都2015 醍醐寺

世界遺産の醍醐寺に行ってきました。秋に行くのは初めて。

Daigoji01
桜の葉はすっかり落ちてましたが、

Daigoji02
もみじの紅葉は見頃はもうちょっと後かな。

Daigoji05

Daigoji04

Daigoji07
池のほとりの弁天堂。ここが一番の見所なんでしょうね。

Daigoji08

Daigoji09

Daigoji13


Daigoji03

Daigoji10

Daigoji16

Daigoji15

これぞ、京都の紅葉! って感じではなかったね...

続きを読む "秋は京都2015 醍醐寺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 真如堂

法然院を見た後、哲学の道を通って銀閣寺方面に。
ただ、かなりの人だったので、銀閣寺には行かずに戻って、真如堂へ。

Shinnyodo45

燃えるような真っ赤な紅葉。真如堂来て正解でした。

Shinnyodo46

Shinnyodo47

Shinnyodo50

Shinnyodo65

Shinnyodo49

Shinnyodo48

Shinnyodo55

Shinnyodo53

Shinnyodo51

Shinnyodo52

Shinnyodo54

この後、錦林車庫でバスに乗って京都駅に帰りました。
始発なので座れて楽ちん(行きの倍くらい時間はかかったけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 哲学の道

哲学の道ものんびり散歩

Tetsuakunomichi60

Tetsuakunomichi59

哲学の道のそばにある大豊神社

Tetsuakunomichi57

Tetsuakunomichi58

Tetsuakunomichi63

Tetsuakunomichi61

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 法然院

お腹もいっぱいなったところで、法然院に。
三門の萱は吹き替えたみたいですね。

Hounenin33

Hounenin44
白砂壇

Hounenin41

Hounenin62

Hounenin38

Hounenin37
なんかねじれてる。

Hounenin35
ふぞろいの紅葉たち

Hounenin39

Hounenin43

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 安楽寺

霊鑑寺を出てちょっと歩いて安楽寺へ。

Anrakuji32

Anrakuji22

参道の紅葉がめっちゃきれい。

Anrakuji25
お寺の境内から見るとこんな感じ。

Anrakuji26
庭園。直接見るよりふすまを通して見た方がきれいに見えるね。

Anrakuji28

Anrakuji27

Anrakuji30

Anrakuji56

Anrakuji21

安楽寺を出るとちょうどお昼だったので、すぐ近くにあった、たかまさというお店でランチ。
毎日五島列島のサバを仕入れてるとかで、すごいおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 霊鑑寺

先週に続いて今週も京都。
哲学の道の近辺の今まで行ったことのない寺社巡り。
市バスの錦林車庫で下りて、少し歩いて霊鑑寺へ。

Reikanji11

Reikanji12

Reikanji19

Reikanji17

Reikanji14

そこはかとなく落ち着いた上品な紅葉。

Reikanji15
京都で2番目に高いカエデの木だとか(18m)

Reikanji20

Reikanji16

Reikanji18

やっぱり、陽が射すと一段ときれいになるね。
ここは椿も有名だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋は京都2014 赤山明神

Shugakuin46
修学院離宮に行こうと思ったら、ここの見学は事前予約がいるらしい。

Akayamamyoujin37
それで近くの赤山明神に。
明神と言うから神社かと思ったら、どうやらお寺らしい (比叡山延暦寺 赤山禅院)。

Akayamamyoujin44
しゃちほこみたいな狛犬

Akayamamyoujin49
拝殿の屋根に猿がいる

Akayamamyoujin48

Akayamamyoujin41

Akayamamyoujin40

Akayamamyoujin50

ここはパワースポットみたいな感じがしました。

Akayamamyoujin45

桜(寒桜)も咲いてました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋は京都2014 曼殊院門跡

圓光寺から少し歩いて、坂を上って曼殊院

Manshuin31

Manshuin34

Manshuin33

ここは建物の中が広くて、いろいろな仏像(阿弥陀如来像、不動明王像など)が公開されてました
(撮影禁止、これ以降は公開しないともかかれてました)
ひっそりと(?)幽霊の掛け軸もありました(撮影厳禁)。

Manshuin32

曼殊院を出た後は修学院の方に向いました。

Saganomori35
鷺森神社

Gedatsusan36
解脱山 禅華院

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧