F1

Forza Bianchi !!

正直、最近のF1はよくわからないけど、
ビアンキ選手は2006年のカートワールドカップで走ってましたね。
FAクラス2位。
一刻も早く回復して、元気な姿を見せてくれることを願います。

追記:
2015年7月18日、
残念ながら永眠されました。
心よりご冥福をお祈りします。

Jules Bianchi in 2006 Kart World Cup at Suzuka

Jules Bianchi in 2006 Kart World Cup at Suzuka

Jules Bianchi in 2006 Kart World Cup at Suzuka

Jules Bianchi in 2006 Kart World Cup at Suzuka

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOM'S 40th Anniversary

Toms4002

Lotterer06

Lotterer03

TOM'S 40周年の年にTOM'Sで走ってる(た)ドライバーがコンビでF1に!!
久しぶりにF1見たくなったな。

続きを読む "TOM'S 40th Anniversary"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MAX

Maxverstappen01

マックス・フェルスタッペン @ 2012 世界カート選手権 鈴鹿

マックス・フェルスタッペン @ 2012 世界カート選手権 鈴鹿

マックス・フェルスタッペン @ 2012 世界カート選手権 鈴鹿

鈴鹿でカップヌードル食べてた少年が史上最年少だってよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Honda F1 for Sale

苦渋の決断だとは思うけど、
第3期ホンダF1は最後までグダグダでしたねぇ...

最近F1はあまり興味なかったけど、
来年はKERSなんかの新技術でホンダらしさを
見せてくれるかなぁと期待してたんだけど。

ロス・ブラウン,バトン,チームの人たちはどうするんだろう。
売却先を見つけて続けて欲しい。

MotoGP, IRLは続けるようだけど、
国内のモータースポーツ活動はどうするんだろう。
心配...

Hondaf101

| | コメント (3) | トラックバック (0)

墨のF1 in 京都

Bokuga02

Bokuga03 知恩院で開かれていた「墨のF1 垂井ひろし イラスト展 at 知恩院」に行ってきました。

F1を中心に、British F3(琢磨)、IRLなど30点くらいの作品が展示されてました。
雑誌などで見たことありますが、大きな画で見ると臨場感があります。
マシンの緻密な輪郭と墨による躍動感が何とも味があります。

SuperGTの事務局(?)から依頼されたそうで、昨年のチャンピオンのTOM'S SCの墨画もありました。
今年のチャンピオンARTA NSXもぜひ描いて欲しいですね。

Bokuga04

人物画もありました。現在、ポーランドの展覧会に出品していて大盛況とのこと。

左の写真の左上は亜久里、右下は一貴です。
亜久里さんのイラストは本人からは好評だそうですが、周りからは墨が足りないといわれてるとか(笑)。

残念ながら京都の展示会は今日で終わりですが、鈴鹿のFN最終戦でも展示会やるそうです。鈴鹿に行く人はぜひどうぞ。

12ヶ月、違う墨画が描かれたカレンダーもおすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィジケラのヘルメット

Fisichella's Helmet
"CIAO TONINO" の文字が見えます。
Toninoはフィジケラの親友でレースの数日前に亡くなったそうです
(F1-Live.comより)。
亡き親友に捧げた走りでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

F1 日本GP 鈴鹿

Welcome to the 20th Japan GP at Suzuka

Honda - Davidson

MF1 - Sutil

BMW Vettel

金曜日限定、デビッドソン、スーティル、ベッテル。
金曜日の午前中は小雨でした。

午後には晴れてきました。
Renault

S字、逆バンク、ヘアピンぐらいで観戦したかっけど、
既に人で一杯だったので3日間スプーンまで通うはめに。
まぁ、遠いことを除けばそれなりに良い観戦ポイントですけどね。

土曜の朝に出ていた虹。
いまいち色か薄いですね ^^;
Rainbow over Suzuka

Spyker MF1 - Monteiro

Honda - Button
土曜日は快晴。想像以上に日射しが強く、おかげで日焼けしました。
かなり風が強かったです(SuperGTの開幕戦みたいな感じ)。
ホンダ勢はいまいちな予選。
風が吹くとホンダは遅い?

Cigarette Vending Machine - Marlboro Special Lucky Strike
F1仕様のタバコの自販機。
Lucky Strikeは特別バージョンです。行列ができてました。

Gs_1 Cookies
予選後のグラスタ裏。
この人ごみの中に入っていく勇気はなかったので(^^;
お土産を買ってそそくさと帰りました。
こうやって見ると鈴鹿のイベントブースは狭いですね。

日曜も朝から晴れ。
サポートレースがインテグラチャレンジカップしかなかったので、のんびりと観戦。
レースはポールスタートの和田則久が、余裕で逃げ切って優勝。
黒ちゃんも最後尾近くながら完走。
なお写真は金曜日のフリー走行のときのものです。
Wada's Integra Kuroiwa's Integra

その後は昔のF1マシンの記念パレード。
亜久里のマシンは途中で止まっちゃったみたいですね。
アレジも鈴鹿に来てましたが、アレジはコックピットに入らなかったので走れなったという噂が...^^:

G. Berger on McLaren MP4/6

Suzuki Aguri on Larrousse Lamborghini Lola 90

その後はドライバーパレード
一人一人クラシックカーに乗って登場。
トレーラーと違ってじっくり見れるのは良いですね。
といっても鈴鹿はコースまでが遠いので裸眼では誰だか分かりません。
Nico Rosberg Giancarlo Fisichella Monteiro Vitantonio Liuzzi Rubens Barrichello Sakon Yamamoto

こうやって見るとファンサービスに熱心かどうかが分かる感じ。
リウッツィなんかくつろいでるし。

決勝スタート。
スプーンが人で埋まっているのを初めて見ました(笑)
Button at Spoon corner
バトンは表彰台まであと一歩の4位。
最後はフィジケラに追いつくか?  と手に汗握る展開でした
(僕にとっては)


Alonso's Victory Lap
優勝はアロンソ。
マーシャルの方もお疲れさまでした。

他の写真はFlickrで。

Suzuka's Skyレース後は人ごみにまみれながら脱出。
といってもまっちゃんコーナの所のトンネルから
バックストレートの方に抜けたので、
それほど混雑にあわずにすみました。
右はテグナー観戦エリアから見たレース後の空。

これでしばらくは鈴鹿でのF1開催はなくなります。
さよなら鈴鹿。
Honda Flags


来月のFN最終戦でまた会いましょう。
思えば今年はほぼ月に1回鈴鹿に行ってるなぁ(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

お疲れさま

Ms

F11

ミハエルの鈴鹿ラストラン。
リタイアするとは思いもしませんでした。
ピエールのアナウンスがリタイアを告げると、
その後、場内はいまいち盛り上がらなかったような気がします。

優勝したのはアロンソ。

F12

レース前のドライバーパレードはやる気なさそうだったんですけどね
(単に日本が好きじゃないのかも...汗)

Fa

バトンは4位。表彰台に上って欲しかったなぁ。

Jb

F13
チェッカー後、控えめに手を挙げて声援に応えるバトン。
God Save the Queen が聞きたかったです。

ついでに琢磨

Ts

Ts_1


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005F1鈴鹿と2003JGTC鈴鹿

今年の鈴鹿GPを見ていて、実は一番気になったのが、

アロンソがシケインをショートカットしてクリエンの前に出た後、
ストレートでクリエンを先に行かせ、
1コーナーでオーバーテイクしたこと。

アロンソ、クリーンだよね。
その後アロンソはFIAからの指示で、さらにもう一度クリエンに前を譲ってます
(FIAの指示ミスというもありますが)。

2年前にも似たようなシーンを見ましたよね。

シケインをショートカットしたカルソニック 井出だが
後ろのTAKATA童夢 道上に前を譲らない。
結局、ストレートエンドでパスされるも、
2コーナーで後ろからぶつかりスピンさせる。

絶対ペナルティだと思ったら、何のおとがめもなくカルソニックが優勝。

今回のF1を見て当事者の井出、道上選手は何を思ったのだろうか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

佐藤琢磨

琢磨のレース後のイタンビューを読みましたが、全然反省していないですね。
なぜ何度も何度も同じようなミスを繰り返すのだろうと思ってましたが、納得しました。
読んでいて腹が立ってきました。

ツルーリはレース後、長い時間琢磨と話し合ったけど、琢磨は全然理解してくれなかったと、半ば諦めているようでした ( Autosport-Atlasより)。
スパのミハエルも同じ気持ちでしょう。
また、彼(ツルーリ)の意見に賛成するドライバーは大勢いるとも話しています。

琢磨は自分のしている行為が周りのドライバーを危険にさらしていることがわからないんだろうか?
大事故になる前になんとかするべきじゃないかなぁ。

追記:
英紙Guardianは、ホンダがなぜ彼のためにチームを設立するのかパドックで広く議論されたと報じています。

英紙Timesは(琢磨のレースは)Mr. Bean以来の the best comic turn だったと書いてます。

追記2: F1Racing.jpでツルーリは「佐藤は悪かったとは言わなかった(He didn't say sorry.)」と言ってます。
"He didn't say sorry."って僕の経験では謝りもしない奴というかなり悪いニュアンスですね。
スパでのミハエルのときもそうですけど、琢磨って絶対謝りませんよねぇ。

| | コメント (9) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧